横浜ペダルナイト( SOLD OUT!)公演の前に前回振り返り!「『弱虫ペダル』10周年記念☆ペダルナイトツアー・東京ファイナル( 昼夜2公演 )」ライブレポート(18.09/15開催)
2019年12月25日
超人気 トークイベント 『渡辺航のペダルナイト』 ですが、 「あれれ? 2019年はやらないのかな?」 なんて思っていたところに 朗報が! 「『弱虫ペダル』坂道2年目IH決着記念☆横浜ペダルナイト」 ※(チケットはSOLD OUTしました!)が 2020年1月13日 に開催されることが発表されました。航先生曰く 「一度は(2019年)9月頃の開催を検討したのですが、やはり2年目のインターハイが決着しないと思い切り語れないので、大変お待たせしてしまいましたが年明けに横浜でやらせて頂きます!」 とのこと。
いつものように昼夜内容を変えての2公演が予定されています。昼の部は2年目のインターハイについて、そして夜の部は2年目インターハイに駆け付けてくれた ”元3年生” たちについて、大学のことにも少し触れながら語り尽くしてくれるそうです。弱虫ペダルファン&自転車好きの皆様、ぜひ横浜で大いに盛り上がりましょう!
さて、その 横浜ペダルナイト に向けて ”前回のおさらい” ということで、本記事では 2018年9月15日に行われたペダルナイトツアーファイナル・東京公演の様子を振り返ってみたいと思います。
◆昼の部:
ペダルナイト15
~ 巻島・東堂「ジャージや背中のゼッケンは関係ねェ2人の男の闘いだ」ナイト
◆夜の部:
ペダルナイト16
~ 坂道・田所ヒメヒメ「戻ってきたぜ チーム総北」ナイト
2018年は弱虫ペダル10周年を記念して
3都市(福岡・大阪・東京)にて
ペダルナイトツアーが開催された。
< ゆるペダルナイト 2019 >
横浜ペダルナイトに先立ってその前夜祭として
『2019年最初で最後のゆるペダルナイト!
~坂道2年目IHの「脇役」について語るよナイト』
が去る(19.12/02)開催されました。
こちらのレポートも近日中にお届けいたします。
福岡公演、 大阪公演を経て辿り着いたファイナルの東京公演。会場は有楽町マリオン 11F にあるヒューリックホール東京でした。2018年7月 にオープンした新しい劇場型のイベントホールで、非常にゆったりと見られると好評でした。次回 「横浜ペダルナイト」 の会場である 横浜ランドマークホール もリニューアルしたばかりのスタイリッシュな会場のようでコチラも楽しみです。
開場と同時に待ちわびていた
ファンが続々と入場。
入場時に来場者特典として航先生がペダルナイトツアーのために書き下ろした 特製ポストカード が手渡されます。それと、恒例の ペダル模試 の問題も。今回も全問 ”航先生本人” による出題。公演中に答え合わせのコーナーがあるので、開演待ちの時間を利用して問題を解いておきます。
入場時に特製ポストカードと
模試の問題を受け取る。
ポストカードはツアーの各公演毎に
10周年の「0」の中が変わっていきます。
東京の昼バージョンはコチラ( ↓ )!
ファンの方からお花も届いていました。
そのお花の後ろの壁を使って
プロジェクションする演出も。
さて、 楽屋 では…。
航先生がウェルカムボードを
描いていました。巻島裕介と…
東堂尽八!
昼はこの二人が皆様をお出迎え!
この時は昼も夜もテーマが非常に明確だったので、ファンの皆様をお迎えするキャラクターもすんなりと決まりましたが、航先生はいつもウェルカムボードを描く際は 「この組み合わせは意外とレアなんじゃないか?」、 「いや、この組み合わせの方がインパクトあるかな?」 「このキャラクターは今日は殆ど触れることができないからここに紛れ込ませておこう」…等々、色々想いを巡らせながら描いてくれています。横浜でもお楽しみに。
先生もボードを撮影。
なお先生は防水・防塵・耐衝撃性の
ガラケー(G’zOne)を愛用。
さっそく設置!
ファンの皆さんがペダルナイトに来て
最初にやることといえば
このボードの撮ることではないでしょうか?
せっかくなので楽屋での
打ち合わせ風景もチラ見せ。
航先生が読み語りコーナーの
構成を練っているところ。
該当シーンのページに付箋を貼って
事前にマーキングをしておきます。
【昼の部/ペダルナイト15 】
いよいよ昼の部 、「巻島・東堂 『ジャージや背中のゼッケンは関係ねェ 2人の男の闘いだ』ナイト」 が開演! 「♪ 恋のヒメヒメぺったんこ」 の大合唱で航先生をステージに呼び込みます。もちろん自転車に乗っての登場です!
航先生登場!
折り返したかと思えば…
自転車を降りて客席を後ろの後ろまで
練り歩いてハイタッチ!
相変わらずサービス精神の塊!
いざ、ステージへ!
わたるん、有楽町に降臨!
航先生(挨拶)
「週刊少年チャンピオンで 『弱虫ペダル』 を、別冊少年チャンピオンで『弱虫ペダル SPARE BIKE』を連載している漫画家の渡辺航です! 今日はぜひ楽しんで帰ってください! 」
客席:(大拍手)
司会進行は ペダルナイトが始まった2014年からずっとこのコンビ、東京カルチャーカルチャー・横山シンスケ店長 が務めます。すかさず 「あれ!?先生、そのTシャツは!?」とお決まりのフリ。
先生、そのTシャツは…!?
東堂からの~~、ハイ、ドン!」
巻島さんだぞ!
すっかりおなじみとなった航先生の ”Tシャツ芸” ですが、何度見ても破壊力抜群! ニコ生の放送も行われていたので、ニコ生視聴者にも挨拶しつつカメラに向かって 「テッペン取るッショ!」 と 「指差すやつ」 のポーズで畳み掛けます。
ニコ生のカメラにポーズを決める
横山店長
「このペダルナイトはトークイベントなのですが、ロックコンサートのように盛り上がりたいということで、毎回掛け声というのをやってます。先生、今日は何でいきますか…?」
航先生
「そうですねぇ。では、私が 『二人の男の~』 と言いますので 『闘いだ』 と返してもらえますか?では行きますよ! ジャージや背中のゼッケンは関係ねェ、 2人の男の~~~!!!!」
客席:「闘いだー!!!!」
ステージと客席の心が一つになったところでメンバー紹介へ!
10周年、しかもツアーファイナルということもあり昼夜とも大勢のキャラクターが駆けつけてくれました。大きな声で名前を呼ぶとスクリーンにドーンと登場します。例えば、こんな具合に…。
航先生「兄は偉大なスプリンター、その弟! 箱根学園1年生ゼッケン16番。せーの…!」
客席「悠斗ー!!」
クライマーポーズで新開悠人が登場!
ヒューリックホールに轟く
900人の怒涛のシャッター音!
ペダルナイトは 写真撮影自由 です(但し 動画はNG)。横浜でもどんどん写真を撮って SNS に発信してください。(ライバルの多い休日ですがトレンド1位を目指しましょう!)
残る昼の部のメンバーはコチラ( ↓ )。
<クリック or タップで少しだけ拡大>
![]() |
![]() |
![]() |
手嶋純太 | 青八木一 | 鏑木一差 |
![]() |
![]() |
![]() |
鳴子章吉 | 今泉俊輔 | 小野田坂道 |
![]() |
![]() |
![]() |
泉田塔一郎 | 銅橋正清 | 葦木場拓斗 |
![]() |
![]() |
![]() |
黒田雪成 | 真波山岳 | 水田信行 |
![]() |
![]() |
![]() |
山口紀之 | 船津・木利屋 | 岸神小鞠 |
![]() |
![]() |
![]() |
御堂筋翔 | 隼人・福冨・荒北 | 金城・田所 |
航先生
「ハイ、呼び込みは以上……ではさすがにないですね。そう、この二人です!」
(ドドン!)
航先生
「この二人です!」
(ドドン!)
昼の部の主役、巻ちゃんと…
そして、東堂!
航先生がまた新たなワザを開発してしまいました。 キャラクターを登場させる前に名シーンをスクリーンに大映しにしてフラッシュバックさせるというもの。これが大ウケでした。早くも雰囲気は最高潮に!
航先生&横山店長
「以上のメンバーでお届けします!」
(next: 祝・連載10周年。そして昼の部のメインテーマへ)