2夜連続!不動産ナイトと伝説の間取り図ナイト緊急復活開催!『帰ってきた間取り図ナイト~渋谷で爆笑ヘンな間取り図祭り』ライブレポート(20.07/10開催)
2020年11月24日
ここからは ”言ってしまったもの勝ち” の世界へ。
不動産業界には「略した方がカッコイイ」と思い込んでいる謎の勢力が一定数存在するようで、ベランダを「ベラ」、バルコニーを「バル」または「コニ」などと略している間取り図が多数存在しています。上の間取り図は「バルコ」と略した例。
こちらが内観…。
横山店長
「これはかなりトリッキーですねぇ…。」
森岡さん
「私は高級料亭に行ったことがないので、高級料亭の店内がどうなっているのかまでは存じませんが、でもコレは多分違う気がしています。(笑)」
そこはお風呂(洗い場)じゃないかと…。
確かにフリースペースだった!
森岡さん
「社会通念からフリー!」
デザイナーズ物件にありがちな ”お風呂&トイレが外から丸見え系”の物件でした。
またしても謎な表記。「朝しか入れないお風呂なの?」と思ったら、
”浅い” シャワーユニットのことでした。
だから「あさ風呂」!
横山店長
「あっ、そっち!?」
森岡さん
「ヨーロッパのシャワーユニットはお湯を溜めないようになっていますが、これは日本人向けに開発された中国製のシャワーユニットだそうで、足湯や半身浴も楽しめるようになっているんですね。ただそれを『あさ風呂』と間取り図に書かれても見る人には全く伝わらない。(汗)」
ちなみに森岡さんがこのネタを福井で開催した『間取り図ナイト』ツアーで披露したところ、イベント会場のオーナーさんが「ウチのシャワーユニットがまさにこのタイプです!」と言い出し、なんと約20人のお客さんとともにオーナーさん宅に見に行ったそうです。
縁側をウッドデッキと表記
森岡さん
「大分県の竹田市で『間取り図ナイト』をやった時に、このネタを見せたら、お客さんが『え、ウッドデッキって言うよね?』とザワついたんです。大分の一部地域では、実際に縁側を『ウッドデッキ』と呼んでいるみたいです。」
横山店長
「じゃあ、僕らが普通に想像するウッドデッキは大分では何と言うんですか?」
森岡さん
「”大きいウッドデッキ” だそうです。」
客席:(笑)
三宅島の件と言い、福井や大分の件といい、エピソードが面白すぎてカルカル以外での『間取り図ナイト』ツアーにも行きたくなってきました。
なんでもありになってきました。まさに ”言ったもの勝ち”。
星明りの下でバーベキューができる屋上のある物件ということですが、このフレーズを間取り図に書き入れてしまうの度胸が凄い。4階の「とっても明るい洋室14帖フローリング」という表現も気持ちの先走り感が出ていてグッと来ます。
…と思ったら、本当に「岩」!
客席:「おおおお~~!!」(拍手)
横山店長
「また拍手が(笑)。本人登場系。盛り上がりますね。」
間取り図だけを眺めてひたすら妄想を膨らませても良し。外観・内観写真で答え合わせをするも良し。色々な楽しみ方ができるのが間取り図です。ここから先は実際の物件写真もたくさん登場します。
京都の清滝川にある古民家。良物件ですが、
残念ながらマイプライベートリバーは
全くせせらぎでいなかった…
そして、難問登場!
売土地の図面だそうです。
こちらが外観写真。
森岡さん
「色々考えた結果、樹木畑の地図記号『〇』ではないかと。」
樹木畑とはキリ・ハゼノキ・コウゾなどの庭木や苗木などを栽培している土地を指します。
森岡さん
「これは我々マドリストに対しての挑戦だったのではないでしょうか? 地図記号になんとか辿り着いた自分を褒めてあげたいです!(笑)」
客席(拍手)
< NEXT:間取り図からは想像がつかない衝撃の物件たち >