『F1解説者 小倉茂徳&SUPER BELL’ZのF1&新幹線 高速マシンナイト!! ~開幕&ダイヤ改正直前スペシャル~』ライブレポート(09.3/7開催)
2010年04月15日
高速マシンの何とも言えぬカッコよさは、人の心を惹きつけるもの。
今回は、そんな高速マシンの代表、F1と新幹線について、
双方の専門家・愛好家を交え熱く語り合います!
フジテレビNEXTのF1中継解説でおなじみ、
モータースポーツジャーナリスト・小倉茂徳さんと、
カルカルではおなじみ、
実はF1をテーマにした『Formula Man』という曲を出したことがある、
SUPER BELL”Zの車掌DJ野月貴弘さんが中心となり、高速マシンの魅力を紹介!
マル秘ゲストも続々登場しました!
今回のイベント限定ドリンク。500系のぞみをイメージしました。
こちらも今回限定のドリンク。フェラーリカラーのドリンクです。
今回の主役、SUPER BELL”Zの車掌DJ野月貴弘さんと小倉茂徳さん登場!
F1に詳しい意外なゲスト
今年、F1のルールが変更になりました。
そんなF1についてトークするため、2人の意外なゲストが登場。
その2人とは……
鉄道ナイトではおなじみのこの2人ですが、実はF1にも詳しいんです。
豊岡さんは、昔担当していたラジオ番組で毎週F1の話をし、
選手の名前を覚えたりサーキット場に行きタイヤ交換を間近で見たそうです。
また、保線DJ土屋さんは専門学校の授業で
「セナ&ベルガー」のイラストを描いた過去を持っています。
F1新時代!
今年からF1はどのように変わるのでしょうか?
その変更点について、小倉さんが簡単に説明してくれました。
まず、参戦枠の変更。
今まで24台だったのが26台参戦できるようになりました。
次に最終予選は燃料自由になりました。
これで予選でも刺激的な走りが見れます。
しかし、レース中の燃料補給は禁止になりました。
他にもポイント制度の変更などがあるそうです。
今年のフェラーリのレーシングカー。先端が少し尖っていて丸いのが特徴。
レッドブルのレーシングカーは空気の流れを考えた作りになっています。
実は鉄道も好きな小倉さん。
「空気抵抗など技術的には新幹線もレーシングカーも同じ」と語りました。
さようなら500系
2010年2月28日、東京~博多間を運行する500系新幹線「のぞみ」の運行が終了しました。
その最後の姿を見ようと、多くの鉄道ファンが集合!
なんと、豊岡さんはこの500系に乗ることが出来たそうです!
そんな中、野月さんは下神明駅に。
実は下神明駅からも新幹線を見ることが出来るんです!
ただし、見るためには高い壁が障害になり、
背の低い人は見るのに苦労していたそうです。
鉄道大好き松田さん
鉄道好きというのはどの業界にもいるもの。
SUPER GT、Formula NIPPONで活躍中のレーシングドライバー・松田次生選手もその1人。
松田選手はレーシングドライバーにも関わらず、実は大の鉄道好きなんです。
そんな松田選手がビデオレターで出演。
野月さんの自宅に松田選手が訪れ、Nゲージを走らせながら鉄道トークで大盛り上がり。
「やっぱり0系が新幹線の基。そこから700系まで進化してる新幹線は面白い」
「新幹線は本当に大好き。
新幹線の歴史を見ると、レースを昔見てきたときと同じ生い立ちがある」
などと話していました。
これは松田選手の自宅にあるNゲージ。あまりの凄さに会場からは歓声が上がりました。
あれもこれも高速マシンに?
最後に、野月さんが日常にあるもので高速マシンっぽいものを作ってきたのでそれを紹介。
まずは……
終了時刻を40分もオーバーするほど盛り上がった今回のイベント。
紹介できませんでしたが、レーシングカーの模型や、
小倉さんがF1実況を生披露するなど、盛りだくさんの内容でした!
これからF1や新幹線が今以上にどれだけ速くなるか注目です!
(ライター・たまに大阪)