6月は「雨」「夏」「芸術」のテーマで本を持参し集合。お笑い芸人のあの人も一般参加!本を持ち寄って楽しく交換、交流する大人気月イチブックエンタメイベント『月刊ブクブク交換vol.7』ライブレポート(10.6/28開催)
2010年07月11日
6月中旬に入ってからというもの、梅雨と夏が同時に来たような天気で
雨は降るし外は暑いし湿気は高いし、不快指数MAXの毎日・・・
そんな日はエアコンの効いた部屋でアイスコーヒーでも飲みながら
のんびりと好きな本を読んで過ごしたい。
ということで、エアコンの効いた快適なカルカルで今月も開催!
月刊ブクブク交換vol.7
ブクブク交換とは自分の持ち込んだ本に名刺を挟んで交換、交流する
ブックエンターテイメントです。
本編にいく前にイベントの紹介。
京都で、札幌で、フィレンツェでと各地で広がるブクブク交換ですが、
なんと・・・
【7月18日(日)】 都電荒川線貸切りブクブク交換 開催!
まさか走る電車の中でやってしまうとは!
テーマも「街」「遊び」「鉄道」と、このイベントならではといった感じ。
海の日を繋ぐ7月の三連休、電車に揺られてブクブク交換、いかがでしょうか。
●今回のテーマは「雨」「夏」「芸術」
さて本編。
人生を変えた漫画(vol.5)、墓場まで持って行く文学作品(vol.6)
と続いた後は再び3点テーマにしてのvol.7。
今回も付箋紙に一言コメントを付けていただきました。
夏
おお、ブクブク交換で初めて本がかぶったの見た!
しかもハードカバーと文庫でかぶるところが面白い。
芸術
まるで保護色のようだ・・・
雨
夏や芸術と比べて雨は少なかったです。
私も夏と芸術は案外さくっと決まったのですが雨は大苦戦・・・
さて今回はそれぞれのテーマの本から一体どんな話が出てくるのでしょうか。
今回ブクブク交換初参加のお客さんがとても多かった。
ブックオフやAmazonで本買って来てくれるお客さんも結構多いんですよね。
それではプレゼンにいきましょう。
左からテリーP、ブクブクマエストロ・水のさん&あまやん
●F1は車の最高峰!まさに芸術
「F1は車の最高峰!まさに芸術」と言う若手芸人の男性。
今やF1もエコの時代・・・だがこの本・F1マネー&サイエンスには
年間3400億円など金をふんだんにかけたF1カーが載っているという。
車はハマると金がいくらあっても足りないとはよく聞く話だが、
F1ともなるとケタ違いに凄いな・・・
●agehaは最新の現代アート
東京女子プロジェクトの女性が持ってきたのは小悪魔ageha。
agehaは最新の現代アート。ギャルは自らの身体を使って
どうアートしていくかに拘っているのだという。
たしかにメイクや化粧は遥か遠い過去の時代から続く文化であり芸術だ。
そこに気付いた時、ギャルメイクに今までとは違う見方ができる、
見えているのに見えないものが見えてくるのではないだろうか。
●だいたひかるさん、ブクブク交換に登場!
なんとお笑い芸人のだいたひかるさんがブクブク交換に登場!
ツイッター主婦イベントでカルカルに出ているやきそばかおるさんの誘いで
来てくれました!
美術好きと言うだいたひかるさんが持ってきたのはまず荒俣宏さんのアラマタ美術誌。
「鏡が無ければ絵は存在しなかった」などという美術の根源について書かれていたり、
自由の女神の外見しか注目されないことに不満を持った製作者のエッフェルが、
骨組みだけの作品・エッフェル塔を作ったなどという話が書かれているという。
そして夏からは海の生き物のふしぎ。
「タコって教えると瓶のふたを開けるようになるんですよ~。
知らないこと知るって幸せ♪」
と話すだいたひかるさんがとっても楽しそう!
私はエンタの神様のシュールでダウナーなお笑いしか見たことがないので、
終始テンションの高い様子が印象的でした。
やきそばかおるさんもステージへ。
理系女子の生態を描いた4コマ漫画・サイエンスガールズを持ってきました。
理系女子って一見カッコイイように思えるのですが、その実態は果たして・・・
●夏休みは動物園へ行こう
動物園ライターの森由民さんは「夏休みは動物園へ行こう」ということで、
自らが書いた本・動物園を楽しむ99の謎を持ってきました。
森さんはこの本の使い方として「動物園デートの際にポケットに忍ばせておき、
トイレへ行く振りをしてチェック。そうして得た得た知識を彼女に披露すれば、
たちまちモテるかオタクと思われるかのどちらかでしょう」とのこと。
う~ん、十中八九後者っぽいなあ・・・
●夏の日を思い出させてくれる絵本
まほうの夏という絵本を持ってきた女性。
夏の日差しのジリジリする感じ、草のにおい、突然の夕立・・・
そんなことあったなあと子供の頃の夏の日を思い出させてくれる絵本だと言います。
本のタイトルが既にノスタルジーを誘う・・・
一週間程度しか休みが無くなってしまった大人の夏って何なんだろう・・・
●夏といったらサイダー!
ブクブク交換のロゴを作ったデザイナーの伊藤さん。
そんな伊藤さんが持ってきたのは地サイダー読本!
夏といったらサイダー! この発想は超COOL!
真夏の暑い日差しの中、冷たいシュワシュワの炭酸が喉を通過する刺激がたまらない!
そして芸術ではふしぎな球体・立体折り紙。
折れ線はコンピュータで計算。本にはその折れ線が描かれた用紙が付いているので、
まるで工芸作品のような美しい折り紙の数々が実際に作れるということです。
●漫読家・東方力丸氏によるiPad朗読!
vol.5の漫画以降、ブクブク交換に登場している漫読家・東方力丸氏は、
なんとiPadで夏目漱石のこころを朗読!
iPad朗読・・・電子書籍が今後もっと増えていけば、
これが朗読における一つの楽しみ方として認識されていくような気がします。
●雨の中の犯行 三億円事件
雨は今回のテーマで最も集まった本が少なかったが、そんな中、
日本の犯罪史上最大のミステリーと呼ばれる三億円事件を持ってきた女性がいました。
雨の中で行われた三億円強奪事件・・・雨が降ったことが犯行や捜査にどう影響して、
そして時効成立になってしまったのか・・・なんか凄く気になるなあ・・・
他、以下の本などが紹介されていきました。
夏
・ブラックティー
・星々の舟
・サマーウォーズ
・削除ボーイズ0326
・おでこちゃんとイルカのねがい
・告白
・夏の庭
・インド夜想曲
芸術
・症例A
・VISIONS of JAPAN INOSE Kou
・小林賢太郎戯曲集
・はじめてのゆるかわ写真レッスン
・心で撮る風景写真
・ターン
雨
・絶対泣かない
・銀の雨
・雪のひとひら
●ブクブク交換タイム!
さて、プレゼンの後はブクブク交換タイム!
意中の本、手に入れられましたか?
私は狙っていた地サイダー読本が手に入れられなかったので、
秋葉原のブックオフで買いました。
私が持ってきたdancyuやフランスアート旅行記は誰が受け取ってくれたのかなあ。
持ってきた本、GETした本をtwitterの#bkbkにツイートするのも楽しいですよ。
agehaに夢中の男性諸氏。
agehaがあるのなら、ここにメンズナックルがあってもおかしくないよなあ・・・
なんて考えてしまった・・・
イベントが終わってふと名刺入れを見たら、名刺が残り少なくなっていました。
ブクブク交換で結構渡してきたなあ。
そろそろ新しいの、作らなくては・・・
最近は個人名刺を安く作成してくれるショップも増えてきて、
デザインもオシャレなのがたくさんあるんですよね。
皆さんもオリジナルの名刺を作ってブクブク交換へ遊びに来てください。
(ライブレポーター・えの)