TVや新聞も注目!読書の夏!7月のテーマは「漫画」「文学」そして「海」。本を持ち寄って楽しく交換、交流する大人気月イチブックエンタメイベント『月刊ブクブク交換vol.8』ライブレポート(10.7/28開催)
2010年07月30日
夏、読書というキーワードで思い出すのが夏休みの宿題、読書感想文。
苦労したよなあなんていう記憶しかないですが・・・
ということで、読書の夏!
ブクブク交換も8回目に突入!
月刊ブクブク交換vol.8
ブクブク交換とは自分の持ち込んだ本に名刺を挟んで交換、交流する
ブックエンターテイメントです。
前回来ていたお笑い芸人のだいたひかるさんが東京MXテレビ「5時に夢中!」で
ブクブク交換を取り上げてくれたり、
7/11に札幌で行われたブクブク交換では毎日新聞の北海道版が
開催前にイベントをピックアップする記事を掲載してくれたり、
メディアでも紹介されるようになってきました。
ブクブク交換で引きこもり解消!?(笑)って。
さて今回のテーマは「もう一度読みたい名作文学」「一生忘れられない漫画」「海」
もう一度読みたい名作文学
一生忘れられない漫画
海
今回は少人数だったので飲み食いしながらゆる~く行うスタイルで行われました。
ステージに上がると緊張して予め考えてきたことが言えなかったりするのですが、
このスタイルだとリラックスして話すことができました。
それでは集まった本の紹介へいきましょう。
●一生忘れられない漫画
前回も来場してくれたやきそばかおるさんが持ってきたのは、
西原理恵子さんの上京ものがたり。
上京して東京に圧倒され、東京人に比べて自分の惨めな姿に愕然とする・・・
でも、雑誌のカット描きから徐々に自分の世界を作っていき、
這い上がっていく姿が書かれている。
やきそばかおるさんも上京当時、似た思いがあったので、
地方から上京して頑張っている人に読んでほしいと話してくれました。
漫読家・東方力丸さんも西原さんの本を持ってきて漫読してくれました。
ブクブクマエストロのあまやんも西原さんの本持ってきてたし、
今回はサイバラ率高かった。
マンガ大賞2010受賞の風呂漫画、テルマエ・ロマエ。
古代ローマ帝国の風呂の設計技師が何故か日本にタイムスリップしてきて、
風呂上りのフルーツ牛乳など日本の風呂文化を知り、
古代ローマでそれらを実現するという話。
本持ってきた方はローマ帝国が好きでポンペイ遺跡など行ったことがあると言い、
最近の本だけどこれはもう一生ものだと思ったそうです。
車大好き若手芸人・谷+1(プラスワン)さんが持ってきたのは湾岸ミッドナイト。
何のパーツ付けたら強くなったとかマニアックなところまで描かれていて、
車知らない人が読んだらさっぱり分からないところ、それがイイんですと言う。
頭文字Dもそうですが、車漫画に描いてあること全部分かる人って凄い・・・
手塚治虫さんの名作・火の鳥、復活・羽衣編。
命って何だろう、人間って何だろうということを考えさせられる・・・
小学生の時に読んで「これから生きていくのどうしよう・・・」って考えすぎて
怖くて眠れなくなったと言います。
漫画の話はやはり盛り上がりますね~
●もう一度読みたい名作文学
テリーPが持ってきたのは12歳の文学。
小学生が書いたものとはとても思えないし、
下手をすると小学生が書いた本の方が面白いかもしれない。
20年くらい経った時にこの小学生たちが書く本っていうのは
一体どんな内容になっているのかも楽しみと話してくれました。
他、印象に残ったのは夏目漱石の坊ちゃん。
この本を持ってきたのは愛媛出身の方で、松山がアピールしている坊ちゃんって
自分の想像と全く違ってて驚いたと言う。
坊ちゃん団子、坊ちゃん電車、坊ちゃんスタジアムと、愛媛県の松山は坊ちゃん一色。
でも、本の中で坊ちゃんは東京の人で、松山のことを田舎者だと言っている。
それでも坊ちゃんを観光資源にして商売している松山のしたたかさが凄いと思ったそう。
私も愛媛出身なのに読んだことなかったので「そうだったのか!」なんて思いました。
●海
枝豆の本、いつだって枝豆!
枝豆の本があるなんて初めて知った! しかも、もっと楽しむCD付!
枝豆王子ことシンガーソングライターの児島啓介さんが作った曲、
・エダマメのサヤを開けましょう
・しおかげん ゆでかげん パーフェクト
など、5曲が収録されていました。
他、ヘミングウェイの名作・老人と海。
小さい頃読んだが、今になって本棚に残っていたので読んでみたと言う。
小学校や中学校の頃など、宿題や課題で読まされていた名作を
大人になって読むとこんなに面白かったんだって気付いたりしますよね。
内容はおじいさんが海の上で漁をして帰ってきて・・・という話・・・
ラストシーンが一番の読みどころな場合、
読んだことない人がいる中で話すのって難しいんですよね・・・
というわけで、アットホームスタイルで行われたブクブク交換。
私が持って帰ったのは坊ちゃん。
お客さんの話に惹かれ、せっかくの機会だし、
愛媛出身としてやはり読んでおこうかなあと。
こういう機会がなければ多分読んでないだろうなあ。
枝豆の本、別途手に入れたいですね~
他の本も名前は聞いたことあっても実際に読んだことがない本ばかり。
面白い本との出逢いや縁をこれからも楽しんでいきたいなあと思いました。
(ライブレポーター・えの)