記念すべき10回目!天才ネタ職人達がお台場に集結!『ハガキ職人ナイト!10』ライブレポート(10.7/25開催)
2010年08月03日
2007年9月29日に第1回が開催された『ハガキ職人ナイト!』。
それから約3ヶ月に1度のペースで開催を続け、
今回で記念すべき10回目を迎えることが出来ました。
10回目の今回も普段のイベント同様、
過去に雑誌やラジオでやっていた名物ネタコーナーを復活させ、
ハガキ職人たちがおもしろおかしくそれに答えたり、
スペシャル企画で爆笑ネタを披露したりと、いい意味でいつも通り。
果たして、今回はどのようなおもしろ回答が飛び出したのでしょうか?
ハガキ職人たちはホワイトボードという名の白い宇宙に、
どのようなネタという名の星を生み出していくのでしょうか。
司会は、雑誌『SPA!』で連載されている投稿ページ『バカはサイレンで泣く』で
チャンピオンになった実力を持つ本多平八郎さん(左)と、
TBSラジオの深夜番組を中心に活躍し、回答者として何度も『ハガキ職人ナイト!』に出場、
今回が初の司会担当になった、あなたの肉野菜さん(右)。
ゲストは『ハガキ職人ナイト!8』にも出演した、
雑誌『Sabra』内の投稿ページ『投稿 銀河系パラダイス』でネタ選びを担当していた江橋よしのりさん。
人生ゲームネガティブ版
まず初めに復活させるコーナーは【人生ゲームネガティブ版】。
【人生ゲームネガティブ版】とは、TBSラジオ『伊集院光深夜の馬鹿力』で募集していた、
人生ゲームのリアルかつネガティブなマス目を
赤ちゃんコース、小学生コース、プリズンコースなど
それぞれのコースに沿った内容を考えるコーナーです。
例:小学生コース 僕のアサガオだけ葉っぱに白い斑点が。1不幸。
このコーナーに、ハガキ職人たちの回答は……
『ハガキ職人ナイト!』に回答者として唯一全回出場している田村Rさん。
早速のぶっ飛んだ回答に、会場大爆笑。
久しぶりに『ハガキ職人ナイト!』に登場した岡田あづまさんの答え。
引き出しに成功して、幸福なのか?
他にも……
中学生コース 旅芸人の父が蒸発。14歳で一族の座長に。3不幸。 (回答者:てにをは)
小学生コース 先生をお母さんと呼んでしまうが、自分には母と呼べる存在などいないということを思い出す。5不幸。 (回答者:お手てつないで)
浪人コース イチローがニュースになるたびメガネがくもる。日米通算3000不幸。 (回答者:田村R)
ゴッホと同棲コース ゴーギャンがうっかり耳を……。病院へ直行。 (回答者:田村R)
などの答えがありました。
ゼロキロバトル
続いてのコーナーは、【ゼロキロバトル】。
【ゼロキロバトル】はニッポン放送『山里亮太のヤンピースフライデースペシャル』内でおこなわれていたコーナー。
お笑い番組『爆笑オンエアバトル』のエンディングでは、
ネタがオンエアされなかった芸人について、
お客さんのアンケートが紹介されます。
そこで、545キロバトル中ゼロキロバトルを記録した芸人のネタを想像して、
そのネタについてのアンケートコメントを勝手に考えよう!
というテーマでネタを募集していました。
例:自衛隊とオタクの漫才というのは新しいと思うのですが、
なぜネタがファミレスあるあるなんですか?
このコーナーにハガキ職人の回答は……
今回で3回連続出場のナンセンスさんの答え。服を着ていなかったら放送出来ませんね。
他の大喜利イベントでも活躍中のお手てつないでさんの答え。
こんなアンケートを書かれたら、お笑い辞めたくなります。
他にも……
誰かのモノマネなのでしょうが「僕はおにぎりが食べたいんだな」というセリフで10分は長すぎると思います。 (回答者:哲ひと)
お客に布団を売るのは「客イジリ」とは言いません。 (回答者:哲ひと)
小道具のチョコレートフォンデュがとてもおいしそうでした。 (回答者:パッション原)
喫茶店のドアを開ける音が「カランコロンカラーン」ではなく、なぜ「ピヨピヨピヨ」なのですか? (回答者:ナンセンス)
などの答えがありました。
応援のコーナー
続いてのコーナーは、【応援のコーナー】。
【応援のコーナー】とはTBSラジオ『雨上がり決死隊 べしゃりブリンッ』内のコーナーで、
3・3・7拍子のリズムで色んなものを応援しよう!
という趣旨でネタを募集していました。
例:研ナオコ 笑うとき 思わずしゃがむ
このコーナーには、司会のあなたの肉野菜さんも特別に参加。
いったいどんな回答が飛び出したのでしょうか……
田村Rさんと、第1回『ハガキ職人ナイト!』でMVPを獲得した哲ひとさんの答え。
リズムに乗せる必要もないほど普通! でもそれがおもしろい!
初出場、てにをはさんの答え。某番組でセーラー服を着てますね。
他にも……
今日こそは いや、明日こそは 職安行くぞ!! (回答者:岡田あづま)
サンタさん くれたのは かかとが光るクツ (回答者:パッション原)
シカには 角が 生えている (回答者:あなたの肉野菜)
などの答えがありました。
雑誌『ヤングサンデー』内にあった投稿ページ『くるくる電波ぁ~』のコーナーで、
「世の中のホッとする瞬間」を募集する【平和の象徴】のネタを、
『ハガキ職人ナイト!』のホームページなどで事前に投稿していただきました。
通販で買ったものがぴったり……平和ですね。
ツッコミ先行宣言
続いてのコーナーは、【ツッコミ先行宣言】。
【ツッコミ先行宣言】はTBSラジオ『アンタッチャブルのシカゴマンゴ』内で放送されていたコーナーで、
前もって発表したお題ツッコミに対して、
それに合うボケを募集していました。
例:お題 「小3からやりなおせ!」
本番5秒前! 4 ! 8! 1! 5! キュー 「小3からやりなおせ!」
今回は「小3からやりなおせ!」、「お前は祝日か!」、「お前は森のバカか!」
の3つのお題にチャレンジ。
ここでは「お前は森のバカか!」にスポットを当てて紹介したいと思います。
哲ひとさんの答え。普通の大喜利では味わえない長文のおもしろさ!
他にも……
林は天才! 林は天才! 林は天才! (回答者:田村R)
趣味は大きな事件があったとき他人の会員権でゴルフをすることです (回答者:岡田あづま)
などの答えがありました。
ニッポン放送『松浦亜弥のオールナイトニッポン』内でおこなわれていた
「男が妄想した女の子の気分を川柳にする」というコーナー【ニセ女の子川柳】のネタを、
『ハガキ職人ナイト!』のホームページなどで事前に投稿していただきました。
私のネタも見事!? 採用!
ツイッター寿限無
イベント最後のコーナーは、【ツイッター寿限無】。
【ツイッター寿限無】とは、
落語の【寿限無】を基にした『ハガキ職人ナイト!』オリジナルのコーナー。
【寿限無】という落語は、縁起のいい言葉を繋ぎ合わせたら、
もの凄く長い名前になってしまったという話です。
今回は、その【寿限無】に出てくる縁起のいい言葉を現代版に置き換えてしまおう!
というテーマで、縁起のいい言葉を考えてもらいました。
例:いつまでも末永く生きられるように、という意味を込めて「こち亀2000回」
このコーナーは、『ハガキ職人ナイト!』の公式ツイッターで、
イベント26時間前から募集をしていました。(イベント当日は26時間テレビの放送日)
そのなかから面白いネタをピックアップし、さらに出演者にも考えて頂きました。
他にも……
いろんな人に見てもらえるよう「準新作」 (回答者:お手てつないで)
鬼のような軍曹になれ! 「鬼軍曹」 (回答者:田村R)
誰も寄せ付けない存在 「変な虫」 (回答者:田村R)
などの答えが出ました。その結果……
記念すべき第10回も大盛況で幕を閉じた『ハガキ職人ナイト』。
最後、他の大喜利団体とも交流できれば……
という話もあったので、次回以降なにか進展があるかも知れません。
第11回は秋頃の開催を予定しているので、
少~しでも興味を持たれた方は、ぜひお越しください!
(ライター・たまに大阪)