鉄道6賢人奇跡の全員集合!“キングオブ鉄道イベント”『スーパーベルズの鉄道ナイト10~鉄道賢人あいのり新年会!~ひたちなか海浜鉄道編DVD-BOX発売記念!2011年の鉄初め!!!』 (11.1.10開催)ライブレポート
2011年01月31日
カルカルが誇る超大人気イベント『スーパーベルズの鉄道ナイト』が
今回でついに10回目の開催を迎えました!
それを記念して、スーパーベルズ野月貴弘さん、横見浩彦さん、中井精也さん、
梅原淳さん、オオゼキタクさん、南田裕介さんといった鉄道6賢人がお台場に大集合!
鉄道に関する熱~いトークやお馴染みのエアトレインなど盛りだくさんの内容で、
予定終了時間オーバーの大幅遅延確実!
今年も『鉄道ナイト』は走り続けます!
老若男女、幅広い層のお客さんで満席。寒い中ありがとうございます!
昨年12月に発売されたDVD『鉄道6賢人イチ押し最強路線あいのり旅 ひたちなか海浜鉄道編』は好評発売中!
本編より特典映像の収録時間の方が長いんだとか。
今回、残念ながら欠席の保線DJ土屋さんがビデオレターで乾杯の挨拶をしてイベントスタート!
鉄の夢が叶った瞬間
数々の鉄道に乗り、その道を極めた鉄道賢人たち。
そんな彼らの夢が叶った瞬間とは、いったいどのようなときなのでしょうか?
野月さんの夢が叶った瞬間は、
「北斗星が来た瞬間」。
当時、北海道に住んでいた野月さんは、
「本当のブルートレインが走り出したんだ!」と、かなり感動したそうです。
自分の住んでいる地域に憧れの列車が来たら、それは凄く嬉しいですよね。
続いての発表は横見さん。
横見さんには夢が叶った瞬間が、大きく分けて3つあるそうです。
その3つとは、
マジメに語ると
「鉄道の開業でみんなの笑顔を見たとき」。
個人的には
「日本全国すべての駅に降り立った瞬間」。
おちゃらけると
「鉄子18人と旅をしたこと」。
日本全国すべての駅に降り立ったとは……さすが鉄道賢人!
鉄子18人と旅をした経験を持つのは、たぶんこの世で横見さんだけです。
梅原さんの夢が叶った瞬間は、
「山陽新幹線、岡山駅 – 博多駅間の開業」。
これが開業するまでは、
東京から広島に住んでいる祖父母の家に行くときに、
かなりの時間がかかったのだとか。
鉄道は人との距離も縮めてくれるんですね。
1974年8月の時刻表を持ってきた梅原さん。貴重な資料です。
ここで遅れてきた南田さん登場! ついに6賢人が揃いました!
それでは、引き続き夢が叶った瞬間の話をお楽しみください。
中井さんの夢が叶った瞬間は、
「撮りたい写真が撮れたとき」。
鉄道写真家である中井さんには、撮りたいと夢見る風景があるそうです。
しかし、そんな風景が撮れるのは、年に数回だけ。
そんな写真を今回は公開してくれました。
映画のワンシーンのような美しい写真に、会場からは「オォォオォー」という感嘆の声が。
オオゼキタクさんの夢が叶った瞬間は、
「中井精也さん写真展のテーマソングを作ったこと」。
というわけでテーマソングの『ほのかたび』を熱唱。
歌に合わせてスクリーンに鉄道写真が流れるという演出に、お客さんは感動。
南田さんの夢が叶った瞬間は、
「大阪環状線に201系が入ったこと」。
さらに、「関西線にも201系」、「和歌山線にも201系」が入ったことが嬉しかったそうです。
旅鉄をプレゼン!
続いては、鉄道にそれほど興味のない女性たちに、
オススメの鉄旅を紹介するコーナー。
その女性たちとは……
左から、『鉄道ナイト』ではお馴染みの宮田千春さん、TJレミアさん、ルミルミさん。
・かわいい電車(列車)
・美味しい食べ物
という条件に合った鉄旅を、鉄道賢人たちがプレゼン。
かわいい列車という条件に合った「きらきらうえつ号」や、
美味しい食べ物という条件に合った長野の旅をプレゼンするも、
3人の反応はイマイチでした。
新年恒例、宮田さんの手作り料理を出演者に無理やり食べさせる
『宮田千春の駅弁まだまだだ』のコーナーももちろん実施。
イベント後半は野月さんが南田さんなどを引き連れておこなった、
正月の乗り鉄を紹介。
お座敷列車に乗って楽しそう!
イベント最後のコーナーはもちろん『エアトレイン』。
今回もみなさん凄い完成度の高さでした。
盛り上がりすぎて予定終了時間を1時間以上オーバーしたものの、
記念すべき10回目は無事終了!
引き続き『鉄道ナイト』の応援をよろしくお願いします!
(ライター・たまに大阪)