『鉄イッターサミット~鉄道×twitter・夢のコラボイベント!』ライブレポート:生つぶやきやライブや大喜利や過激発言でカオスなう(11.2/6開催)
2011年03月05日
鉄道とtwitterのコラボイベントがついに実現!
実は、鉄道とtwitterはとても相性がいいんです。
すでにtwitterを活用している鉄道ファンはもちろん、
まだtwitterをやっていない鉄道ファンも要注目!
前代未聞のイベントが発車いたします!
最前列にはノートパソコンを持ち込んでtwitterをやる鉄道ファンがずらり。
出演者登場! まずは乾杯から。
左からMCの小倉沙耶さん、ミュージシャンの向谷実さん、フォトライターの栗原景さん。
ぼくらの鉄イッター!
鉄道ファンがtwitterを使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか?
「twitterを使うと出会い・交流がある。旅をしながらツイートすると、
それに反応をしてくれる人がいる」
と語ったのは栗原さん。
以前、ツイートの内容に反応してくれた人と、
実際に新幹線内で合流したこともあるとか。
さらに栗原さんは鉄イッターの活用法について
「twitterを使うと旅の記録が簡単。
ただ、普通にtwitterをやると過去ログを見るのが大変なので
Twilogやtwtr2srcを使うと便利です。
それをEvernoteなどで管理しています」
と話しました。
twitterをかなり使い込んでいる栗原さん。
参考になった鉄道ファンも多いのではないでしょうか?
「twitterのタイムラインは宝の山。
ぼくらの知らないことを教えてくれる。
知らない人と触れ合うことでコンテンツが生まれる」
と語ったのは向谷さん。
向谷さんは、
「ウルトラ性善説」、「タイムラインは宝の山」、「尊敬と配慮」
という3つの言葉の大切さを説きました。
鉄イッターの生みの親
鉄道とtwitterを合わせた造語、鉄イッター。
この鉄イッターという言葉は『DIME』という雑誌の
「鉄ドル斉藤雪乃と“鉄イッター”な夏旅へGO!」という記事で初めて使われました。
今回はそんな鉄イッターの生みの親ともいえる斉藤雪乃さんが電話出演。
鉄イッター誕生秘話を語っていただきました。
鉄イッターなゆるキャラたち
twitterは鉄道ファンだけでなく、
鉄道会社もアカウントを持って利用しています。
ここではそんな鉄道会社のアカウントを紹介。
色々な鉄道会社のゆるキャラがtwitterを利用しています。
そんなゆるキャラたちの中から、
ことでん(高松琴平電気鉄道)の駅員「ことちゃん」がバーチャルゲストとして登場!
twitterを通してお客さんからの質問に答えました。
ことちゃん、ありがとうございます。ことこと。
バーチャルゲストの「ことちゃん」の出番終了後、
リアルゲストとしてひたちなか海浜鉄道の吉田社長が登場!
カメラ目線、ありがとうございます!
歌あり笑いありの後半戦
イベント後半、まずはカルカルの鉄道イベントではお馴染みの
鉄道大好きミュージシャン、オオゼキタクさんが登場。
『早春列車』を歌い上げたあと、
向谷さんとコラボして『ほのかたび』を熱唱!
iPadを使って演奏する向谷さん。オオゼキさんとの息もピッタリ。
素晴らしい曲のあとは
打って変わって“鉄イッターあるある”のコーナー。
鉄道ファンがtwitterを使っているときにありがちなことを紹介します。
twitterに夢中になりすぎて乗り過ごす。私も経験あります。
一通り“鉄イッターあるある”の紹介が終わると、
最後のコーナー“全員参加! 鉄イッター大喜利”の時間に。
回答はもちろんtwitterで受け付け。
果たして、どんなおもしろ回答があったのか?
そんなこんなで最後の大喜利も盛り上がってイベント終了!
第2回の開催も期待しています!
(ライター・たまに大阪)