『EMI “GREAT HUNTING” 公開デモ評議委員会!!』ライブレポート:明日を夢見て! 32組のアマチュアがカルカルに集合! ミュージシャン売込みナイト(11.9/4開催)
2011年09月13日
「あなたの曲この場で直接聞いてスカウトさせて頂きます!」
このフレーズをキャッチコピーとして掲げる
『EMI “GREAT HUNTING” 公開デモ評議委員会!!』。
ここ一番というデモ音源を持って参加することで、
プロを夢見るアマチュアミュージシャンが
もしかしたらデビューできてしまう企画だ。
残念ながらデビューを果たせなくても、
審査員から暖かく厳しいコメントを頂けるので、
今後の参考にすることができる!
●評議委員を紹介
それでは評議委員のお三方を紹介。
↑加茂啓太郎氏
「EMI Music Japan」の新人発掘セクションのチーフ。
ウルフルズ、氣志團、SUPER BUTTER DOG、ナンバーガール、
フジファブリック、BaseBallBear等々を育て上げたプロデューサー。
↑シライシ紗トリ氏
オレンジレンジ、キマグレン等のアレンジャー、プロデューサー。
TVCMなど、より幅広い音楽活動をする。
↑木下理樹
ART-SCHOOL、killing Boyのボーカル、ギター担当。
●関西から集まった32組もの参加者たち
ビッグスターを目指して
奈良や三重県からアマチュアミュージシャンが集まったこのイベント。
32組もの参加者をまずは一挙公開!
1.谷口晃洋
2.渡辺裕之(ワタナベヒロユキ)
バンド名:LIFE GUARD(ライフガード)
ライブ予定:
9/6 横浜BBストリート
9/12 下北沢 DaisyBar
10/15 下北沢 DaisyBar(自主企画)
http://lifeguard1015.web.fc2.com/index.html
3.三品圭介(ミシナケイスケ)
MISHINA BAND(ミシナバンド)やソロやユニットなどで活動中。
2枚のアルバムを作り上げ、現在は3枚目が年内完成予定!
http://myspace.com/mishinaband
4.HIRAO KOJO THE GROUP SOUNDS(ヒラオコジョーザグループサウンズ)
5.相澤瞬(アイザワシュン)
バンド名:プラグラムハッチ
ライブ予定:
10/16 下北沢 MOSAIC
10/18 大阪・福島 2nd LINE(大阪)
10/19 天王寺 Fineloop(大阪)
10/28 下北沢 CARAGE
http://plugramhacchi.main.jp
6.
7.山田浩史(ヤマダヒロシ)
現在藤沢市でサーフィンショップを経営。
好きなアーティストはビートルズ。
8.バンド名:叶蛇(かなへび)
ライブ予定:
9/15 代々木labo
9/23 代々木labo
12/22 代々木labo 叶蛇レコ発企画
http://www.6hp.jp/?id=kanahebi
9.みやはら信哉
現在は作品作りや、音源制作を生業にしようと独学で勉強中。
10.山本大揮(ヤマモトヒロキ)
バンド名:th_everydays
現在曲作りのみの活動をしています。
ソードギターも探しています。
11.寺戸真里菜
東北関東大震災緊急Charity Live 2011 in Cafe Dolce Vita 新宿
にてオリジナル曲を披露
12.オオモリユウ
バンド名:オオモリユウ
ギター1本で歌えるものを作っているとのこと。
13.山田直人(ヤマダナオト)
バンド名:Lagrange point(ラグランジュ ポイント)
高橋幸宏(YMO)氏が審査するFRED PERRY×My Space
キャンペーンコンテストにて優秀作品に選出!
http://myspace.com/lagrangepointmyspace
14.内田さち
高校卒業後本格的にバンドをはじめ、
今は路上ライブなどでソロ活動中!
15.野村健(ノムラケン)
バンド名:ノムライズ
ノムライズは都内を中心に活動しているロックバンド。
その楽曲のもつキャッチーなメロディと若者の心に残る歌詞と
どこか気になる歌声が魅力のバンドです。
http://rakuna.karoujp/
16.
17.吉田隆人(ヨシダタカト)
バンド名:POPOSE(プロポーズ)
20代最後に組んだバンドですがとても良いメンバーがそろい、
良い曲を作ることができました。ぜひ聞いてください。
http://waitingforthenight.jp/
18.渡邊亮介(ワタナベリョウスケ)
バンド名:LikelyLads(ライクリーラッズ)
愛と悲しみに溢れた歌詞、予測不可能なコード感に乗る
感受性豊かなメロディーが売りです。
ライブ予定:10/9(三重)四日市 clubCHAOS
http://sound.jp/likelylads
19.バンド名:匿名希望(トクメイキボウ)
2008年10月から北海道を拠点に活動開始。
2012年からは東京で活動予定。
http://85.xmbs.jp/tokumei
20.鈴木一良(スズキカズヨシ)
ノスタルジックで耳の残るメロディーが持ち味です。
オリジナルは100曲以上あります。
翻訳・通訳、作詞、作曲、編曲に関わりたいです。
21.野崎隆嗣(ノザキタカツグ)
22.加藤寛隆(カトウヒロタカ)17歳
バンド名:Lico(リコ)
今までの活動のけじめとしてデモアルバムを制作中です。
制作しながら技術を日々訓練しています。
23.大友大地(オトモダイチ)
バンド名:Pollyauua(ポリアンナ)
メンバー全員がメインボーカルになれるほどの歌唱力と3人の
コーラスのハーモニーを 武器に、心に響く楽曲を制作しています。
ライブ予定:
9/10 東松山音蔵
9/15 三権茶屋 Grapefrait Moon
http://pollyanna.is-mine.net/
24.西川智徳(ニシカワトモノリ)
バンド名:mushroom cloud(マッシュルームクラウド)
一人で音楽活動をしています。
今は練習と音楽作りを頑張っております。
25.鈴木啓(スズキヒロム)
バンド名:HIGH BOIVE MUSCLE(ハイボーンマッスル)
“ゆとり躁鬱(そううつ)オルタナテイブロックバンド”です。
ライブ予定:
9/24(土)下北沢 SHELTER
10/11(火)下北沢 RASE NENT BAR
10/30(日)渋谷 HEAVY SICK
http://hhhrrrmmm116.s1.bindsite.jp/
26.バンド名:Uqularihi
ライブ予定:
9/29 川崎セルビアンナイト
10/7 新横浜ベルズ
10/10 新宿 OREBAKO
10/12 南柏ドランカーズススタジアム
11/13 渋谷 O-west
http://www.uqularihi.net
27.小林寿之(コバヤシトシユキ)
バンド名:小林寿之-TOSHIYUKI-
シンガーソングライターとして活動しています。
音域の広さがウリでファルセットを使うことが得意です。
現在は月2~5回ほどライブ活動し、毎月開催しています。
http://myspace.com/tosshy
28.ナカザワタクヤ
29.杉恵ゆりか(すぎえゆりか)
H3.3.2広島生まれ。
幼少のころからエレクトーンを習う。
現在は渋谷gee-geを拠点にライブ活動中。持ち曲は90。
30.中出憲吾(ナカイデコンゴ)
バンド名:ずぶぬれシアター
9/10(土)池袋 Adm
9/13(火)新宿Mation
9/19(月)池袋 Adm
10/9(日)新宿Mation
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shallwe_marryme
31.山口容子(ヤマグチヨウコ)
バンド名:はんぷていだんぷてい
現在は時々「はんぷていだんぷてい」というユニットを時々やってます。
http://www.myspace.com/1004846550
32.新保光(シンボヒカル)
バンド名:ROOK(ルーク)
「New Beat ROCK Style」という新たなバンドブームを起こしたいと思います!
ライブ予定:
9/25ライブフリーク新宿
http://newbeatrockstyle.jimbo.com/
●下北問題。2年で下北を卒業する方法
下北沢には山のようにアマチュアバンドが存在するが、
その中からメジャーデビューを果たし、末永く活躍し続けるためには、
逸脱した存在にならないといけない。
評議委員が参加者へ語ったアドバイスをピックアップ!
ラーメンで例えるならその店でしか食べられない
オリジナルな味を作れ!
また、年齢が高くても年相応のクオリティーがあるなら、
年を気にしなくてもよい。
尚、恋愛の歌なら年相応ものを作ろう。
by加茂氏
Aメロがくるりに似ているなぁ…。
それなら、くるりの客を取るぐらいにならなきゃだめ!
byシライシ氏
誰かに似ているって言われたら、
その曲を破棄するぐらいの意気込みで!
○○に似ているを脱却できないと下北から抜け出すことはできない。
そのようなくバンドを見てきた。
否定されてもいいから自分の世界を作り上げ、2年で下北を出よう。
by.木下氏
そして加茂氏から、
デモ音源10ヶ条に新たなる掟が1つ付け加えられました。
『本気でバンドで食べていきたいなら、
2年間、週2回リハーサルして、
月に2曲の新曲を作り、月に2本のライブをやり続ける。』
~・ちなみにデモ音源10ヶ条とは……~・~・~・~・~・~・~・~・~・
1.自信の曲は1曲目
2.イントロは4小節
3.サビまでは1分半以内にたどり着く
4.ボーカルのピッチの少なくても歌いだしは完璧に
5.CD-Rなどのメディアにも連絡先を記入
6.ボーカルは自分が思うよりも大きめに
7.オーディションは締め切りの1週間前までに送る
8.どこで誰に会うか分からないので常にデモと資料は持ち歩く
9.イントロで波のSEとかはあり得ない
10.音のよさより曲のよさ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
イベント終了後、
参加者達が評議委員達に直接デモテープを手渡す。
スター誕生となるのか!?
門を叩きなさい、そうすれば開かれる、
失敗は成功のもと、
色々な自己啓発なことわざがあります。
今回あまり芳しくなかった人、そもそも参加することに意味があると思います。
次回も開催予定なので、決してめげずに次も参加しよう。