水族館プロデューサー中村元 presents 『中村元の超水族館ナイト2013年夏 ~ちいさな水族館の爆発力を学べ!~』ライブレポート(13.6/15開催)
2013年08月08日
ここからは小林さんが持ってきてくれた写真スライド。
タカアシガニの搬入シーン
(夜中に猟師さんに呼ばれて引き取りに行くそうです)
小林さん
「七夕の時期に館内に設置した短冊に
『タカアシガニをおんぶしてみたい』と書かれていたので
その夢を実現してあげました!タカアシガニでこんなことしたら
昔だったら呼び出されて始末モンですよ!」
お客さんもたくさん集まってきて
その中で泳いだ子供をかなり自信になったようです。
小さな水槽に一般の人を潜らせるという行為は
装飾用のサンゴとかを傷つけられてしまう可能性もあるので
なかなかやりたがらないそうなのですが、今のタケスイは
「ダメ」と言う前に「実現する方法はないか」を考えるという
ポジティブな発想をしていることに好感が持てます。
これは私が2月に買ったお土産
(目の大きさが違い過ぎないか!?:笑い)
ビンづめのタケアシが可愛かったので購入したのですが
これも一つ一つスタッフの手作り。
展示も解説もお土産もイベントも手作りで温かみがあって
スタッフの一生懸命さが伝わってくる水族館です。
みなさんも是非、タケスイに行ってみてはいかがでしょうか?
==========
【まとめ】
一生懸命に魚を飼育することはもちろん大事ですし、
工夫を凝らして展示を作り上げることも重要なことですが、
小林さんをはじめとするタケスイのスタッフ達は
その展示を多くの人に見てもらうところまできちんと責任を全うしている。
中村さんから教わったことを自分なりのやり方でアウトプットしながら
展示を”プロデュース”しているところが素晴らしいなと思いました。
超水族館ナイトには一般のお客さんに混ざって
全国各地の水族館から若手スタッフも勉強しにきています。
大きな水族館のスタッフも、小さな水族館のスタッフも
中村さんや小林さんに負けじと面白い展示や話題たくさん提供して、
水族館の世界をどんどんを盛り上げてくれたら嬉しい限りです。
(ライター・GAMA)