かなざわ珈琲 presents 『かなざわ珈琲 お台場店オープン! ~噂のあの珈琲の入れ方、あの愉しみ方~』ライブレポート(13.06/15開催)
2013年07月11日
3番抽出のコーヒーは見るからに薄い!
実際飲んでも殆ど味がしません。
出涸らしという言葉がピッタリ当てはまります。
私達が普段ドリップして飲んでいるコーヒーは
この1~3番抽出を全部合わせたものでした。
その中からコーヒーの旨みエキスだけを
「いいとこどり」したのが「かなざわ式」というワケです。
最後にアイスコーヒーも。
アイスコーヒーは抽出したばかりの珈琲液を
氷を入れたグラスに注いで作ります。
アイスコーヒーにもしっかりとした香りがあり、
ブラックでもスッキリ飲める美味しさでした。
==========
【まとめ】
コーヒーを淹れる際にいくつかの約束を守るだけで
ここまで美味しいコーヒーが飲めるとは驚きでした。
金澤さんの著書に淹れ方が詳しく解説されていますが、
お湯の落とし方など本の写真だけでは伝わりにくい部分も
今回、目の前で実演してもらえたことで良く理解できました。
多少の練習は必要と思いますが、
方法自体は非常にシンプルで誰にでもトライできるものなので
このライブレポートを見ていただいている皆さんも
是非「かなざわ式」を試してみてはいかがでしょうか?
コーノ式円錐フィルター「ドリップ名人」と、雨だれのように
お湯を落とせるドリップポット(急須でも代用可)があれば
今日からでもチャレンジできます。
今回は昭和時代の喫茶店文化などの楽しい話も聞けましたが
豆の種類や焙煎の話などまだまだ知りたいことが沢山あります。
近い将来、また「かなざわ珈琲・お台場店」が開催され
楽しいコーヒーの話が聞ける日が来ることを期待したいです。
(ライター・GAMA)
/*——– 関連サイト ——–*/
コーノ式珈琲
コーノ式かなざわ珈琲
ほっと珈琲
今回のイベントで金澤さんのサポート役を務めた
小川さんのお店です。戸越銀座商店街にあります。
もちろん「かなざわ式」で淹れた美味しい珈琲が飲めます。
/*————————–*/