5/6まで渋谷cocotiコラボ実施中! 『弱虫ペダル・渡辺航のゆるペダルナイト~渋谷で自転車やキャラについてだらだら話します~』 ライブレポート(18/04/16開催)
2018年05月01日
さぁ、弱虫ペダルファン待望の 「ペダルナイト」の季節がやってきました!
今年(2018年)のペダルナイトは 「弱虫ペダル」 の ”連載10周年” を記念して、初の 福岡 開催を含む3都市、昼夜合わせて計6公演(全て内容は異なる)という壮大なツアーが発表されており、いやがうえにも期待が高まります!
- 5/6(日) 福岡市民会館大ホール ⇒ 詳細 まもなく開催!
- 昼の部:13時開場/13時半開演/15時半終了予定
『ペダルナイト11 ~ 総北祭り!!
坂道・鳴子・今泉が福岡にやってくるナイト』 - 夜の部:16時半開場/17時開演/19時終了予定
『ペダルナイト12 ~ スペアバイク 箱根学園元3年生4人祭り!!
アラキタくんも「来てるヨ!」ナイト』
- 昼の部:13時開場/13時半開演/15時半終了予定
- 6/10(日) @大阪 エル・シアター ⇒ 詳細
- 昼の部:13時開場/13時半開演/15時半終了予定
『ペダルナイト13~山岳賞決着記念祭り!!
葦木場手嶋(アシテシ)について語りつくすよナイト』 - 夜の部:16時半開場/17時開演/19時終了予定
『ペダルナイト14~関西京伏祭り!!
京伏メンバーについて語ります!ホタルをつかまえるかもよナイト』
- 昼の部:13時開場/13時半開演/15時半終了予定
※東京公演は後日発表
さて、そんなペダルナイトツアーに先立って、去る4月16日に渋谷・東京カルチャーカルチャーにて 『ゆるペダルナイト』 が開催されました。実に3年3ヶ月ぶりとなる ”カルカルのお店=小さな箱” でのトークイベント。タイトル通り、内容は航先生が 「自転車や登場キャラクターについて、ゆるく、自由に、だらだらと語る」 というもの。また、同時に数々のコラボレーションも発動!
実は東京カルチャーカルチャーが店を構える cocoti SHIBUYA(渋谷ココチ) の2階には、以前に「弱虫ペダル」とのコラボ企画を行った「文教堂 アニメガカフェ 」、さらに航先生も愛用しているサイクルファッションブランド 「カペルミュール」が入店しています。ペダルナイトでMCを務めるカルカル・横山店長からその事を知らされた航先生は「ぜひ一緒に何か面白いことができれば…!」と、 4/16 (月)からゴールデンウィーク最終日の 5/6(日)まで、 ”渋谷cocotiコラボ” と題して、3店舗による連動企画が行われています。 この 『ゆるペダルナイト』 はその一環として急遽開催されたものでした。そんな一夜限りの激レアイベントをレポートします。
※渋谷cocotiコラボの詳細については最後のページで紹介します。
3年3ヵ月ぶりのカルカル開催!
楽屋の様子
(ウェルカムボードを準備)
ようこそ!
「ゆるペダルナイト」へ!
【 オープニング 】
開演時刻となり、いよいよ航先生が登場! ペダルナイトではファン全員で 「♪ 恋のヒメヒメぺったんこ」 の大合唱を行い、その中を自転車に乗った航先生を走り抜けてステージに向かうのが恒例となっています。…が、今回はさすがにスペースの都合上 「自転車に乗っての登場は無理!」 であるため、歩いての登場となりました。しかし、そこは航先生、なんといきなりステージを降りたかと思えば、ハイタッチをしながら客席をグルリと一周! 「ゆるペダルナイト」であってもファンサービスは緩めるどころか全力ハイケイデンス! カルカルの熱気は一瞬にして最高潮となりました。新開隼人が直線の鬼なら、航先生は ”ファンサービスの鬼” です。
登場するや否やステージを降りて
超満員の客席に降りてハイタッチ!
そのまま客席をグルリと一周!
渡辺航先生、渋谷カルカルに降り立つ!
そして、こちらも恒例となっている横山店長とのやりとり…
横山店長
「あれ!? 先生、そのTシャツは…!?」
航先生「古賀さんだぞっ!」
左:横山シンスケ(司会進行/カルカル店長)
客席(大拍手)
航先生
「古賀さんといえば手嶋純太! 手嶋といえば…そう、ティーブレイクです! 今日のオープニングの掛け声はコレで行きましょう! いろは坂のあのシーンを思い出しながら大きな声でお願いします!」
横山店長
「(漫画の中の手嶋と同じように)多少キレ気味に言って頂いて結構です!」
客席(笑)
航先生「ティーブレイク~~~…」
客席「してたんだよーーー!!!!」
オープニングからステージと客席の一体感が凄い…!
航先生
「今日は会場が小さいので一番後ろの席まで全員の顔が見えるし、全員の声も聞こえます! そして、うん、向けられるカメラのレンズが生々しいです!(苦笑)」
客席(笑)
航先生
「今日のコンセプトは ”ゆるい” です。大きな会場でのペダルナイトではいつも下はジーンズを履いていたのですが、今日は ”ゆるさ” を表現するためにあえてジャージで来ました!(笑)」
…といった具合に ”ゆる~く” 始まりました、ゆるペダルナイト!
普段のペダルナイト同様、ニコ生の中継も行われました。…ということは、いつものアレもやってくれています。そう、ニコ生のカメラに向かって、挨拶代わりの…
バキュン!
指さすやつ
クライマーだから
ケガに詳しいんだ…
複数のポーズを次々と繰り出す航先生。しかも、客席の全てのお客さんによく見えるようにと、上手側から下手側まで体を回転させながらポーズをキメてくれました(これぞ ”旋回バキュン”)。こういった航先生のファンに対する心遣いがペダルナイトが 「生ける伝説」 「神イベント」 と呼ばれる所以でしょう。
【 コーディネート解説 】
ステージには3体のマネキンが…。
これらは冒頭に述べた カペルミュール とのコラボレーション企画として、航先生自らが監修した 小野田坂道・巻島裕介・東堂尽八 の3人をイメージした全身コーディネートを展示したもの。レースではなく普段の練習など、 ”ゆるく自転車に乗る時” を想定してチョイスされた着こなしです。
航先生
「坂道君のモデルさんが長身且つだいぶムキムキなので ”坂道君フィルター” をかけながら見てくださいね!(笑)」
客席(笑)
航先生
「坂道君は一般的な縞々の上着に サイクルキャップ、首にちょっとした巻物をしつつ、高校生らしい半パン風のスタイルになっています。こだわりはこの縞々な ”シャツ感” です!(笑) 巻島は本気のレーパンからの鮮やかで目立つ赤ジャージ! もう少しマネキンがクネッとしてくれていたら ”らしい雰囲気” が伝わったと思います。尽八は箱学をイメージしたブルーを基調に、黄色のラインがアクセント。インナーの袖のLionのマークとアームウォーマーもポイントですね!」
航先生自ら東堂、巻島、坂道コーデの
こだわりポイントを詳細に解説
航先生
「それにしても、いったい東堂はどうしてしまったんでしょうね、この『遠くが見えるっ!』みたいなポーズは!?(笑) それを巻島が 『えっ…!?』 と二度見しているという。」
横山店長
「そう思ってみるとジワジワと来ますね。『尽八、どうしたっショ!?』みたいな(笑)」
客席(笑)
航先生も東堂マネキンと一緒に
「遠くが見えるっ!」
いつか ”本編” または ”SPARE BIKE” 誌上で、東堂の 「遠くが見えるっ!」 ポーズが出現するでしょうか?
【 メンバー紹介 】
今回はペタルナイトの ”番外編” ということで、会場に来てくれたメンバーの人数は少なかったのですが、弱虫ペダルを代表する面々がしっかりと駆けつけてくれました。ファン全員でキャラクターの名前を呼んで、ステージに呼び込んでいきます。
航先生「せーのっ…!!」
客席「さかみちくーーーん!!!!」
小野田坂道
航先生
「2人目は ”渋谷” と言えば ”あの男” でしょう!」
井原友矢、ついに念願の渋谷!
「かわいい子がたくさんおるぞー!」
最後3人目は自由が丘 「Bianchi Cafe」の帰りにカルカルに立ち寄ってくれました。
荒北靖友
ペダルナイトに登場する度に「キャーとかいらねぇんだよ!」と言い放ってきた荒北ですが、回を重ねるごとに指数関数的に黄色い声援が増しています。さすがの人気!
鳴り響く怒涛のカメラのシャッター音!
『ゆるペダルナイト』は以上のメンバーでスタートしました!