【苺まつり 2/15 開催!~前回イベント振り返り】『葡萄まつり 〜いろんなブドウ食べ比べ ワインも飲み比べ〜』ライブレポート(2018.09/28開催)
2019年01月28日
2017年8月にカルカルで始まった FRUIT LOVERS LIFE(※) による国産フルーツイベントは、毎回満員員御礼で開催を重ね、今やカルカルを代表する大人気イベントの一つとなっています。旬の産地から美味しさ自慢のフルーツが渋谷に大集合! それらをタカノフルーツパーラー考案のスペシャルメニューで頂くという至福のひと時…。2019年も色々なフルーツをテーマに盛り沢山の企画で楽しませてくれることでしょう。既に 2019年の第1発目、『苺まつり(2019/02/15開催)』が発表されており、非常に楽しみです。
さて、本記事は前回(2018年秋)に行われた 『葡萄まつり』 の様子をお届けするものです。フルーツ好きには堪らない夢のような催しであることが伝わるでしょうか? 「参加してみたい!」 「美味しいフルーツをお腹いっぱいに食べてみたいい!」 「タカノ考案メニューで旬のフルーツを味わいたい!」 と思われた方は、是非お誘い合わせの上、『苺まつり』にご来場ください。(チケット等、詳細な案内は最終頁にて…)
※Fruit lovers Lifeとは
フルーツが大好きなメンバーが発起人となり、
「フルーツが大好きな人を増やし、フルーツをより楽しむこと」 を目的に、
2017年2月に設立されたコミュニティー。フルーツの情報を発信したり、
旬のおいしいフルーツを食べる機会を創出する企画などを行っている。
Fruit lovers Life & 東京カルチャーカルチャー放つ 「フルーツまつり」、
第5弾のテーマは 『ぶどう』でした。
山梨・長野・岡山 の 6大産地 から美味しさ自慢のぶどうが勢揃い! 今、大人 気の「シャインマスカット」 をはじめ、長野県イチオシの品種 「ナガノパープル」、山梨県の昔から愛されている 「甲斐路」、ポピュラーな品種の 「ピオーネ」、「果実の女王」と称される 「マスカット・オブ・アレキサンドリア」 等々、一度に沢山の品種を食べ比べできるというもの。
また、ぶどうと言えば ”ワイン” です。 岡山と大分にある2つの醸造所の計4種のワインを飲み比べすることができました。他、オーダーメニューとして、ぶどうのフード や ぶどうのスイーツ も豊富にラインナップ。
カルカルがまさに ”葡萄づくし” となった一夜を振り返ります。
2018年秋、待望の
「葡萄まつり」が開催された。
入場時に ウェルカムドリンク を受け取ります。「葡萄まつり」に参加の6大産地による シャインマスカットで作られたコールドプレスジュース。コールドプレス(低温低圧搾汁) とは、果実を圧し潰し、素材が持つ水分だけで作るジュースの作り方のこと。従来のジュースはミキサーやジューサーが回転して果実を砕く際の摩擦で生じた熱によりビタミンが壊れたり、攪拌で多くの空気に触れることで酸化が進み、果実本来の風味が失われしまいがちでした。コールドプレスで絞ると、栄養や酵素の活きたままの、美容と健康に良く、胃腸にも負担をかけない優しいジュースに仕上がります。つまり、シャインマスカットそのままの美味しさがギュッと詰まった超贅沢なジュースということ! 実際、驚くほど美味しかったです。
ウェルカムドリンクも
フルーツまつりの大きな楽しみの一つ
「葡萄まつり」のウェルカムドリンクは
シャインマスカット(6大産地Mix)の
コールドプレスジュース
「フルーツまつり」では、毎回産地に所縁のある ゆるキャラが来場して盛り上げてくれます。今回はJA全農長野の農産物PRキャラクター ”信州力” が駆けつけてくれました。礼儀正しく曲がったことが嫌いな体育会系だそうで、モットーは「ながののゲンキ、みらいのミカタ」。長野の農産物と生産者を全力で応援したいとの使命感に溢れています。
長州力…ではなく「信州力」!
信州力の左隣の女性は Fruit lovers Lifeメンバーで、新宿歌舞伎町で 「夜のケーキ屋さん」 を営むJuliさん。2018年7月の 『桃まつり vol.2』 ではステージ上で素敵なプリンセスケーキ作りを実演してくれました。日本エディブルフラワー協会 の理事でもあり、「フルーツまつり」で提供されるフードやドリンクにエディブルフラワーで華やかな彩りを与えてくれます。以下で紹介する今回の葡萄まつりのメニューの中にもエディブルフラワーで美しくアレンジされたものがありますのでご注目を。
信州力と一緒に撮影会
カルカルのフルーツまつりの大きな魅力の一つ、それはフルーツの老舗である 新宿高野/タカノフルーツパーラー が参加してくれること! 最高に美味しいフルーツをタカノフルーツパーラーが提案する最高に美味しい食べ方で堪能できます。イベント後半には自宅でその日から実践可能な フルーツカッティング講座 も行ってくれます。
カルカルがタカノフルーツパーラーに!
タカノブースにドッサリと用意された
6大産地の旬のぶどう。
タカノマジックで美味しく、
美しくアレンジされていきます。
こちらはワインの試飲コーナー
安心院ワイン「ナイアガラ」を頂く
(ワインの詳細については後ほど…)
それでは、この日のメニューを紹介していきましょう。
【 ウェルカムフード 】
ウェルカムフードは来場者全員に無料(チケット代に含まれる)提供されるメニュー。6大産地の葡萄を食べ比べにサンドイッチとパワーサラダ、ピクルスが付属したタカノ考案の 特製葡萄プレート です。
■ 特製 葡萄プレート
- 6大産地食べ比べ
- 山ノ内町・小布施町のパワーサラダ
- 信州ぶどう2色サンドイッチ
- ピクルス2種
特製・葡萄プレート
6大産地の食べ比べは
- 山梨県:シャインマスカット、甲斐路、ピオーネ
- JA全農長野:ナガノパープル
- 長野県山ノ内町:シャインマスカット、種無し巨峰
- 長野県小布施町:シャインマスカット、クインニーナ
- 岡山県赤磐市:シャインマスカット、ピオーネ
マスカット・オブ・アレキサンドリア - 大分県宇佐市:シャインマスカット
といったラインナップ。一度に沢山の品種のぶどうを食べ比べができるという滅多にない機会です。特に同一品種で産地違いのものを同時に食べ比べるなんて個人でなかなかできることではなく、まさに「フルーツまつり」ならではの貴重な体験と言えます。
産地と品種を確認しながら
旬のぶどうを味わっていく。
産地違いのシャインマスカットを
食べ比べるという極上の贅沢!
サンドイッチ は皮ごと食べられる2色のぶどう(シャインマスカット&ナガノパープル)の競演。パワーサラダ には山ノ内町のシャインマスカットと種無し巨峰、小布施町のシャインマスカットとクインニーナが入っています。パワーサラダとは「野菜」 「 フルーツ」 「たんぱく質素材」 の3つの要素が入ったサラダのことで、栄養バランスが良く、それでいてお腹も満たされるというヘルシーさで近年注目を集めています。爽やかな香りの ピオーネのドレッシング で頂きました。
信州ぶどうの2色サンドイッチ
山ノ内町・小布施町のパワーサラダ
ピクルス2種
(next:まだまだあるぞ!葡萄スペシャルメニュー!)