スーパーベルズの鉄道ナイト6~鉄音アワー200号記念&カルカル2周年記念祝賀会で寿乾杯!!3時間まるごと鉄音アワー公開録音でレアコーナーも臨時復活運転!!ライブレポート
2009年10月23日
スーパーベルズがパーソナリティを務めるインターネットラジオ、『鉄音アワー』。
その『鉄音アワー』の配信回数が200回を越えたということで、記念イベントを開催!
リスナーにはお馴染みのあのコーナーから、一度しかやらなかった幻のコーナーまで、
内容盛りだくさん。
普段は音だけでしか味わえないコーナーも、
生で見ると一味違う感じだったと思います。
鉄道ファンは見逃せないこのイベント。
今回も大いに盛り上がりました。
イベントを記念して、月刊『鉄道ファン』の代表取締役社長から大きなお花が届きました!
イベント開始直後のハプニング!
カルカルでは、ステージにいる出演者の方に、無料でドリンクをお出ししています。
今回もみんなで乾杯するために、ステージ上の出演者の方にビールをお出ししました。
そこで、まさかのハプニング!
なんと、店員さんが、ビールをこぼしてしまったのです!
しかも、それが衣装にかかってしまい、ビショビショに……。
本当に申し訳ございませんでした。
衣装にかかったビールを拭く、保線DJ土屋さんと店員さん。
店長自ら土下座して謝罪。笑って許していただけました。
気を取り直して乾杯!左から保線DJ土屋さん、車掌DJ野月さん、
S-flyer桜井DJさん、ゲストの豊岡真澄さん。
鉄音コンサート!
一発目のコーナーは、『鉄音コンサート』。
どんなコーナーかというと、列車が走っている時の音などを聞く、
鉄道ファンには堪らないコーナーなのです。
今回は、野月さんが“レトロ横浜号”、
桜井さんが“京阪電車新型3000系”に乗り、音を録ってきてくれました。
実際に音を聞いた豊岡さんは
「こうやって、みんなで音にひたってるって良いですよね。本当に乗ってる感じになる」
と言いましたが、本当にその通りでした。
レトロ横濱号。確かに、レトロ感があります。
京阪電車新型3000系。シートがもの凄いふかふからしいです。
鉄本インフォメーションと、幻のあのコーナー……
次のコーナーは、『鉄本インフォメーション』。
月刊『鉄道ファン』などの、鉄道に関する本の内容を紹介するコーナーです。
このコーナーで豊岡さんは、
「知ると、乗るのも楽しくなる」
と言いました。
列車に乗る前は、こういった本を読んで、勉強するのも良いかもしれませんね。
次は、あの幻のコーナー、『今日から始める鉄会話』。
日常会話に鉄道用語を混ぜて使ってみようというコーナーですが……、
試しに色々会話をした後、
土屋さん 「鉄会話はちょっとムリじゃね?」
野月さん 「なかったことに……」
という結論になりました。
休憩中、自身が表紙を飾った鉄道雑誌にサインをする豊岡さん。
『プロジェクトN』のコーナーでは、試作品のNゲージを走らせました。
やっぱり一番盛り上がるのはこのコーナー
イベント終盤、スーパーベルズのイベントではお馴染みのこのコーナーをやりました。
そのコーナーとは……『エアトレイン』。
声や動きで鉄道関係の音や物を表現する、マニアックなモノマネコーナーです。
今回も東京メトロのアナウンスや、江ノ電のエアトレインなど、
知っている人はもちろん、元ネタがあまり分からなくても楽しめる
エアトレインの連続でした。
白い手袋を持参し、気合の入ったエアトレイン。
声だけじゃありません! 全身を使い、エアトレインしています。
超豪華! プレゼント抽選会!
イベントのラストはプレゼント抽選会。
今回のプレゼントは超豪華!
鉄コレ、鉄道むすめのグッズ、……そして、Nゲージの500系のぞみ!
さらに、月刊『鉄道ファン』1年分の無料定期購読!
当たった人は超ラッキーでしたね。
ステージに積まれた、賞品の山。
小さいお子さんにも当たりました!
予定終了時刻を1時間もオーバーしたけれど、
超特急に乗っているような、あっという間のイベントでした。
鉄道にあまり興味のない僕でも楽しめる、それがこのイベントの凄いところだと思います。
第7回もあると思うので鉄道に興味のある人はもちろん、ない人もぜひお越しください。
あっ、売り切れちゃうので、チケットの購入はお早めに。
(たまに大阪/ライター)