こんなに楽しいビールイベント他にない!8年連続金賞受賞の超大人気ビール“よなよなエール”のヤッホーブルーイング社presents『とりあえずじゃない!ビール祭』ライブレポート(10.8/29開催)
2010年09月08日
「ビールは自由と幸せの象徴」
これはある本に書かれていた言葉なのですが、まさにその通りだと思いませんか?
特に私は太陽の下でビールを飲んでいる時、心から自由と幸せを感じるのですが、
例えば旅先で飲んでいる時、友人同士集まって飲んでいる時、
夫婦水入らずで飲んでいる時など、ビールが大好きという方なら
そういう至福のシチュエーションがあると思います。
そんなわけで「ビールは自由と幸せの象徴」は私の大好きな言葉なのですが、
この言葉を体現したビールイベントがカルカルで開催されました!
インターナショナル・ビア・コンペティション 8年連続金賞受賞
「よなよなエール」のヤッホーブルーイングpresents・・・
「とりあえずじゃない!」ビール祭
よなよなエールは以前ビアフェスで飲んだことがあるのですが、
よなよなというネーミングが面白く、他のビールより印象に残っていた。
そのよなよなエールのブルワリー自らがpresentsするビールイベントって
一体どんなイベントなんだろうと思い、この日を楽しみにしていました。
来場するとスタッフ全員が拍手で出迎え、かつウェルカムビールで歓迎!
来て早々まだ何もしてないのにいきなり楽しい気分になってきました。
ウェルカムビールのよなよなエールを楽しむお客さん達。
改めて意識して飲んだよなよなエールは柑橘系のさわやかな味がして凄く美味かった!
会場には別のビールのサーバーも用意されていて、そっちも飲めるのかと思い
ウェルカムビールを即効で空けたところ、サーバーは開演後に解禁とのこと・・・
う、う~む・・・開演までお預けか・・・
しまった・・・ウェルカムビール、もっとじっくり味わって飲んだら良かった・・・
お預け状態に耐え、待ちに待った開演時間の12時半・・・
皆さん! 美味いビール、飲んでますかーーーーーっ!!!
ヤッホーブルーイング店長・井手直行さんの盛大な第一声と共に
「とりあえずじゃない!」ビール祭の幕が上がりました!
ヤッホーブルーイングpresentsのイベントは実は今回が3回目。
1回目はファン感謝イベント、2回目は醸造所での仕込み体験、そして今回・・・
「私達の思いを伝えたい。皆さんの声を聞きたい」
そういう場を設けるためにお客様と一緒に楽しめるイベントを企画したと言います。
続くスタッフ紹介も大盛り上がり!
皆さん長野から始発でやってきたそうです。
そしてスタッフの手にもビールが渡ったところで・・・
カンパーーーーーーーーーーイ!!!
スタッフもお客さんとカンパーーーーーイ!
もう凄い盛り上がりでこりゃトンでもないイベントになるなと思いました。
●よなよなエールの最高峰・よなよなリアルエール!
乾杯の後、よなよなエールの最高峰・よなよなリアルエールの美味しさの秘密を
醸造責任者・上池さんが解説。
(1) カスケードホップが織り成す柑橘系のさわやかな香り
(2) 大手ビールより1.5倍苦いがそれを思わせない”苦味と甘味の調和”
(3) ドライホッピング
(4) 炭酸ガスがない
(5) 踊る泡
解説を聞きながらますます強くなっていく早く飲みたいという思い・・・
一通り解説が終わったタイミングで最初の一杯目が上池さんの元に・・・
上池さん 「おっ、イイんですか!? すみません皆さん、最初に飲んじゃって~」
お客さん 「あああぁぁぁ・・・」
上池さん 「・・・最高です!」
お客さん 「おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
もうね、こっちはウェルカムドリンク空けた後からずっとお預け状態で
飲みたくて飲みたくてたまらないわけですよー
ニクイ演出してくれるなあ、もう!
そしてついにお客さんへリアルエール解禁!
しかも、お客さん自らがサービングできる粋な計らい!
用意されたサーバーは「よなよなリアルエール」と「東京ブラック」の2つ。
最高峰・よなよなリアルエールに一気に行列ができて、
ライブレポートの写真撮りながら自分の分が残っているか気が気でなかった。
よくよく考えたら残らないはずがないのだが、この時は本気で焦った。
みんながよなよなリアルエールに気を取られている中、
隙を突いて東京ブラックGET!
うおっ、泡、細かっ!
サービングしたら飲む前にまずは踊る泡を楽しんでくださいと言われていたが、
楽しもうと意識するより先に泡の美しさに見とれてしまっていた。
飲んでみるとたしかに炭酸のシュワーッという感じがしない。
これはイギリスの伝統的な製法に独自のアレンジを加えて作っているためだという。
う~ん、口当たりが柔らかくまろやか・・・ああ、やっと飲めた・・・美味い!
この後、当然よなよなリアルエールも飲んだのですが・・・
なんとよなよなリアルエールが缶になって年内発売予定とのこと!
最高峰の味がより身近に楽しめるなんて素晴らしい!
飲んでる間、各テーブルに用意されていた数種のホップやモルトについて、
スタッフの方々がそれぞれテーブルへ出向いて説明してくれました。
●シークレットビール登場!
美味いビールを楽しみながら同じテーブルの人達同士で自己紹介タイム。
これから行うチーム対抗テイスティング大会に向けて交流を図ろうということで、
あちこちでワイワイと賑わう会場内・・・
そんな中、今回のイベントのために特別に用意したというシークレットビールが登場!
シークレット1 インドの青鬼!
リアルエールバージョン&スペシャルカスクコンディション!
カスクというのは樽の意味。
滅多に飲めないという一品がさらにカスクの状態で目の前に!
慎重に樽が開けられ、ファーストサービングの後、
お客さん達にビールが行き渡っていきました。
シークレット2 英国古酒2007!
これは凄い! あまりの香りの良さと美味さに衝撃が走りました!
こりゃ帰ったら即効注文だと思ったら、英国古酒ブランドの製造は既に終了って・・・
でも、9月から英国古酒の後継ビールを仕込むのだという。
曰く、おめでたい日に飲むビールとのこと・・・今から楽しみでならない!
●チーム対抗テイスティング大会!
全てのビールが出揃ったところで、チーム対抗テイスティング大会開始!
黒い紙でラベルが隠された3つのビールが以下のどれに当たるのかという問題。
制限時間は10分。
(1) よなよなエール (2) インドの青鬼 (3) プレミアムモルツ
(4) スーパードライ (5) エビス (6) のどごし生 (7) 熟撰
みんな楽しみながらテイスティング。
そんな様子を写真に撮るのがまた楽しい!
お客さん 「店長もやってみてよ~」
井手店長 「いやいやいや! ボクはプロだから。分かるから~」
そして各チーム回答が出揃い・・・って、めっちゃピースされてる!
回答が発表されるとこの盛り上がり!!! ホント、楽しすぎる!!!
結果、3つ全て正解したのはたったの一組。
これがなんと来年ヤッホーブルーイングに入社する方々!
スタッフも「久々に会ったのにさすが!」と大絶賛でした。
他のお客さんはよなよなの正解率は高かったが、他社ビールで苦戦した様子。
逆によなよな外して他社ビール当ててたら一体どこのスパイだよってなもんで、
そういう意味ではお客さんもさすが! まさによなよなファンですね~
滋賀県や大阪など、遠方から来たというお客さんにプレゼント進呈!
お客さん、ステージに上げられて超ノリノリです!
●勝ち残れ! よなよなウルトラクイズ!
チーム対抗テイスティング大会に続いて、今度は個人戦のよなよなウルトラクイズ!
問題に対して○×方式で回答。
・ビールは大きく分けるとラガーとエールに分けられるが、
日本の大手ビールの製造量の大半はラガーである(○)
・よなよなの里の採用面接では面白い芸をして面接官を笑わせることが
一つの評価項目になっている(×)
・4月7日をよなよなの日として全社的な休日としている(×)
など、ビールやよなよなの里に関する面白いクイズが出題されました。
そして2人が残った最終問題・・・
えええっ、マイケル・ジャクソンがよなよなの里へ来たことがあるかだって!?
これはさすがに×だろうと思ったら、なんと正解は○!
まさかあのマイケルが来るなんて・・・凄え!
※注
マイケル・ジャクソンといっても「THIS IS IT」の方でなくてビール評論家の方。
「ビアハンター」や「ベルギービールの騎士」といった称号を持つ凄い人です。
栄えある優勝者にはよなよなオリジナルのポロシャツ、
ハンドメイドグラス、オリジナルソングCD、ホップの香り袋、
そして中身が入ってない観賞用ビール詰め合わせが贈られました。
●よなよな11の心の楽しみ
イベントも終盤を迎えた頃、「よなよな11の心の楽しみ」と題したスライドが登場。
よなよなエールは美味しい以外に11個もの楽しみ方があるといいます。
(1) 出会う (2) 味わう (3) 笑う (4) 食する (5) 安らぐ (6) 残す
(7) 知る (8) 語る (9) 広がる (10) 目覚める (11) 幸せになる
それぞれの楽しみによなよなの里の込められた思いがあるのですが、
意表を突かれたのが「残す」
これはビールを残すというのではなく、思い出を残すということ・・・
今回のイベントは間違いなくお客さんの心に思い出として残った、そう思います。
●感動の大団円!
どんなに楽しい宴も終わりの時は必ずやってくる・・・
最後にスタッフ全員からお客さんへメッセージ・・・
私達がこうしてビールを作っていけるのは皆さんのおかげ・・・
今日は本当に本当に本当にありがとうございました!!!
感動の大団円!!!
こちらこそ素晴らしいイベントを開催していただいて・・・
美味いビールと楽しい時間、本当にありがとうございました!
みんなで記念撮影!
ヤッホーブルーイングpresents「とりあえずじゃない!」ビール祭・・・
スタッフとお客さん、全員が一緒になって盛り上がり、
美味いビールと共にイベントを楽しんでいる、そんな様子を見ていたら、
「まさにビールは自由と幸せの象徴だ!」
なんて酔いが回った頭に浮かんできて、ぐっとくるものがありました。
よなよなエールの「よなよな」の意味・・・それは毎晩よなよなエールを飲んで、
一日の終わりに「今日は特別な一日だったなあ」と感じていただきたいという思い。
今回のビール祭は夜じゃないけど、まさに特別な一日になりました。
俺、絶対次も行く!
(ライブレポーター・えの)