『おもたんナイト!』ライブレポート:ニコ動で話題!新感覚カードゲーム“おもたん”で遊ぼう!(11.5/29開催)
2011年06月24日
ニコニコ動画を中心に人気拡散中のカードゲーム『おもたん』がカルカルにやってきた!
アナログゲーム再評価の流れとも相まって大ブレイクの予感!
さて、当日ですがあいにくの雨。ある意味絶好のゲーム日和ではありました。
司会のヴィンセント秋山さんと金子ナンペイさん。ヴィン魂(ヤングガンガン読者ページ)の選者&絵師コンビです。
本日、お2人は『怪しいおっさん(本人談)』としての出演です。元々かにぱん。さんが金子さんのファンであり、Twitter上でのやりとりから今回のイベントが実現したそうな。Twitterの力って凄いものですね。
ここで主催のかにぱん。さん登場。今日はシッポつきでした(かにぱん。さんの全身像は読者の皆さんによる脳内補完をお願いします)。意外にも、オフラインのライブで行うおもたんは初!
かにぱん。チームにはせらさん、5月病マリオさん、どやさんのお三方が参加。
ヴィン魂チームには河井克夫さん、アホマイルド・クニさんのご両名。
を迎えた、以上のメンバーでお送りします。
はたして、ニコニコな所からやってきた(ヴィンセントさん談)かにぱん。チームとヴィンセントさん率いる加齢臭漂うおっさん達(本人談)ことヴィン魂チーム、年齢も育ちも文化も背景も違うメンバーはおもたんを通じてわかりあえるのだろうか?いよいよスタートです!
ちなみに、本日用意されたカルカル特製おもたん卓はこんな感じ。作ってくれるメーカーさん募集中?
ステージ上でおもたんをプレイしつつ、かにぱん。さんからおもたんのルーツ~理念について解説が。
TV番組内の企画として行われた某ゲームをルーツに持ち、番組で使われていた麻雀牌をマリオさんが単語帳に置き換え、それをかにぱん。さんが量産して広がっていきました。
「単語をつないで面白くすればOK」「場に出た単語をおもしろくすることが目的」であり、基本的なルールは存在するもののプレイヤーによる改変も一向にかまわないという自由度の高さが特徴です。
今回の基本ルールでは、単語が書かれたカードを7枚ずつ手札に持って残りを山札(お題の札)に、5ターンをひと区切り、という形で行われました。
かにぱん。さんの「ゲームという形をとったコミュニケーションツール」「認め合いのゲーム」という言葉から、ゲームとしては『協力型』に分類される、といっていいでしょう。
『パンデミック』『禁断の島』のように、参加者全員で特定の課題をクリアする、というゲームです。
その一方で『ワードバスケット』『Cat&Chocolate』のような言葉遊びの要素も盛り込んだ、独特のシステムを形成しています。
覚える要素が少なく直感的に理解しやすい「軽い」ルールで、ちょっと説明を受ければすぐに始められるとっつきやすさはとても魅力的。かにぱん。さんたちの最長連続プレイ時間はなんと13時間!ハマると抜けられない魔力的なものも持ち合わせています。
当日は特別メニューとして、おもたんで作られた単語から、ドリンクメニューに『ドモホルン喫茶』『恋の話~略して裏切り』『CRすっぱい』が、フードメニューには『インド式牛丼』『焼きハムニダ』が販売されました。評判も上々、私も食べたかった! インドで牛? というツッコミはさておき。
作られた単語たちの一部をご紹介。この時点で場を圧倒する迫力を醸し出しています。「新聞見ろ!!」はい。
後半の司会、ヴィンセント&クニ両氏。まだ神経が衰弱する前、ハイテンションです。
イベント後半はおもたんの新しい遊び方を提案しました。
変則ルール1:おもたん神経衰弱
カードを場に伏せた状態にして、自分の手番が来たらカードを1枚選び、場に公開していくルール。通常のおもたん以上にランダム性が高くなり、カオス度もアップ。解説の神経も衰弱していく?
変則ルール2:おもたんテーマ縛り
事前に決めたテーマに最も合っている単語を作った人が勝ち、というルール。
ここでは対戦型ゲームの要素が入ってきます。
悲しい単語、かわいい単語などのテーマでプレイされました。
ちなみに、変則ルールでは休憩中にお客さんが書いたカードを使用。
『僧』や『AV』に加え『VS戸愚呂弟100%』『を更に美味しくするちょい足し素材ランキング第1位は「ハチミツ」でした!』『も要らなきゃ背も要らぬ、あたしゃも少し背が欲しい 』など、もはや単語という領域を超越した強力なフレーズが立ち並ぶ!
そんな中、ステージ上で作られた単語「たて!たつんだ!仮面ライダー!」と「マイスィートとか言っちゃって」がカクテルになりました。カルカルのフットワーク、軽すぎ!
変則ルールのプレイ中、ステージ脇のホワイトボードではせらさんと5月病マリオさんのライブペインティングが!
金子さんと河井さんによる、おもたんのイラスト化。
「さらば愛しきお前の母ちゃん魔法の言葉でワシが育てたならしょうがない」をお題に、なんと2枚ずつ! 一見文章として成り立っているのかわからない単語からここまで世界を構築するとは……。
血の涙を流す男?
巨大化して去ってゆく母?
魔女裁判と泣く子ども?
熟女AV?
遊び方に無限の可能性を見せたおもたん、今後の予定としては本の新刊、カードの新パック、更にはTシャツの発表を控えているそうでます。詳細はかにぱん。さんのブログを参照お願いします。ますます今後の展開が見逃せない。請うご期待!
終演後、カルカルで出演者観客入り乱れつつの打ち上げ。かにぱん。さんの音頭で乾杯!
(ニセ生物/ライター)