「ブクブク交換・忘年会 vol.19」ライブレポート: 「冬」「今年買った面白かった本」「映画」を交換しよう!(2011.12/14開催)
2011年12月26日
毎月開催している本の交換会「ブクブク交換」。
今年最後のブクブク交換は「冬」「今年買った面白かった本」「映画」をテーマに開かれました。
今回も会場を「班分け」し、テーブルごとにお互いの持ってきた本を紹介し合いました。
こちらのテーブルは、学生から社会人まで幅広い人たち。
こちらの男性が紹介するのは、有川浩「阪急電車」。
「出てくる人がみんな不器用。もっと言うと恋に不器用なんです。
ぶつかりながら進む登場人物の姿に感動します。」
続いては「新訳 ハムレット」。ミュージカルの名作・ハムレットの斬新な口語訳。
かの野村萬斎が上演の際にも参考にしたとか。
「神殿で死んでんの」という”ダジャレ”まで飛び出すそうです。気になる…
思わず周りの人も本を覗き込みます。
上手い紹介を聞くと、ますます本の世界が気になります。
「それってどんな話になっていくんですか?」と、参加者の間で会話が盛り上がります。
女性の参加者が紹介したのは、「落語百選 冬」。
季節ごとに選ばれた落語の名作選。
「巻末の解説で物語の背景を知ることが出来るのでオススメです。
妄想しながら江戸の世界に飛んで楽しめます。」
ひと通り本が紹介されたあとは、各テーブルで選ばれた
「おすすめの一冊」の紹介タイム。
トップバッターの女性が紹介したのは、片桐はいり「グァテマラの弟」。
グァテマラで国際結婚した弟に会うため単身グァテマラに向かうエッセイです。
なんと会場に偶然、グァテマラへの渡航歴のある方が!
突如始まったリアルなグァテマラ話に、会場の視線が集まりました。
こちらの女性が紹介したのは、龍村 修「龍村式 指ヨガ健康法」。
どこでも実践できる、お手軽指圧本。
「クイックコース」と「じっくりコース」に分かれ、指圧のテクを
わかりやすく紹介しています。
「普段話さない人と話すキッカケに指圧をしてあげる、
なんてコミュニケーションもいいかも知れませんネ!」
主催のテリー植田さんが紹介したのは、とだ勝之「ホームセンターてんこ」。
ホームセンターのアルバイト女子高生が、アイデアを駆使しながら
魅力ある店を作っていく漫画。
なんでもこの本には逸話があって、
他のブクブク交換で紹介したところ、その模様のUst中継を
作者本人が見ていて、後日コンタクトを取れたのだそうです!
ブクブク交換が、本がつなぐ人の縁…。すごいですね。
そしてラストはアサウラ「ベン・トー」。
スーパーのタイムセールで半額になった弁当をめぐり
繰り広げられる仁義なきバリトゥード。
「弁当のためなら女でも殴るッ!」というセリフが登場するそうです。
いったいどんな話の展開なんだろう・・・。
今回も興味津々な本がたくさん並びました。
おしまいに恒例の交換タイム。
紹介された本を一同に並べ、気になる本を交換します。
もらった本を見せ合いながら、
「ここ面白いですねぇ!」と語り合う参加者の皆さん。
家に帰るのを待ちきれず、さっそく「立ち読み」を始める人も。
今年もたくさんの素敵な本に出会いあった一年でした。
来年もさらに、たくさんの本との出会いがありますように!
ブクブク交換 公式サイト
http://bukubuku.net
(ライター・天谷窓大)