『吉田類のお台場昼呑み7 ~初夏の大宴会!~』ライブレポート:大女優とアーティストがゲストで登場!トークにライブに大盛り上がり!(12.6/2開催)
2012年06月18日
かつて「月9」と言えば、時の有名俳優や女優の出演する
トレンディドラマの花形であり、人々にとって特別な時間帯であった。
だが、インターネットが広がり、テレビを見なくなる人も増え、
月曜9時の威光は過去のものとなってしまった(少なくとも私には)
そこに彗星の如く現れたのが吉田類の酒場放浪記!
2003年に第一回目が放送されて以来、今や日本全国大人子供問わず大人気で、
月曜9時になるとtwitterのハッシュタグ・#yoshidaruiはまるでお祭りのような大騒ぎ!
人々が再び月9を楽しみにするようになったのだ。
月9の復活である。
そう考えると「吉田類の酒場放浪記」は番組そのものが偉業と言っ・・・
えっ、そんなこたぁイイからこっちに来て飲めって? そうですね(笑)
さあ、半年ぶりの開催!
吉田類のお台場昼呑み7 ~初夏の大宴会!~
2011年の昼呑み忘年会から約半年。
開場即満席になる様は何一つ変わってなくて、右も左も昼呑み客で大賑わい!
ビールもガンガン入ります。
蒸し暑くなってきたのでビールが美味い!
ビールもイイけどホッピーもね。
またしても二日酔いでイベントに来てしまった私は、
ナカの追加は控えてソトだけちびちび呑んでたら、
お客さんがボトルからナカを足してくれて、おかげで元気になりました(汗)
特別メニューは鮭のハラス焼き!
粗みじんの大根が実にイイ仕事してましたね~
そしてサザエの葱味噌合え、定番の豚串!
サイコロ豚串が好きだったのですが、この食べやすいVerもまた良しです。
お客さんも食べて呑んで盛り上がってます!
青海駅からカルカルに着く間、昼呑みのお客さんとそうでない人が
なんとなく分かるようになりました(笑)
13時、類さん七たびカルカルに登場!!!
今回、乾杯のスピード、速かったなあ。
●類さん、どろめまつりに参加する
類さんと横山店長のオープニングトークでは、二人の地元・高知の話を少々。
類さん、なんとどろめまつりにゲストで行ってきたそうだ!
どろめまつりは毎年4月のGW前に行われる大杯一気呑みイベント。
その大杯呑みに急遽参戦し、五合をぐぐ~っと一気に飲み干したという。
どろめまつりに土佐のおきゃくと、高知は酒呑みにはトンでもなく楽しい場所。
高知の話、もっとたくさん聞きたいなあ。
改めてみんなで乾杯!
今回も愛知や長野など、遠方からやってきたお客さんがいましたが、
カルカルの昼呑みに限らず、地方の講演会などにも追っかけていったりして、
今や類さんがお客さんを覚えてしまっているというのが面白い。
●類さんフィギュア作成! 粘土造形作家の岡村有希子さん
さあ、今回の昼呑みも楽しいゲストがたくさん来てくれました。
まずは粘土造形作家の岡村有希子さんが登場!
岡村さんは類さんが主宰する俳句の会「舟」のメンバーから依頼され、
類さんのフィギュアを作成したという。
それがこれ! 雰囲気出てる!
トレードマークのハンチングにサングラス、
そして何より後ろに手をまわしているところが細かいなあ。
お客さんから「買うよ!」と声が上がったのですが、残念ながら非売品。
でも、類さん人気あるから、そのうちフィギュア発売されるかもしれないですね。
●大女優・奈美悦子さん登場!!!
続いて、メインゲストの登場ですが、これがビックリ!
なんと女優の奈美悦子さん!!! ビッグネーム、カルカルに登場!!!
類さんとは番組のロケで初めて会ったそうだが、
その前からずっと酒場放浪記の大ファンだったという。
類さん 「飲みっぷりが良くて、一緒に呑んでて楽しい」
横山店長 「えっ、どれくらい呑むんですか? 休肝日とかあるんですか?」
奈美さん 「42年間ないと思います♪」
呑まなかったのは出産で入院してた3日間だけという凄まじさ!
「今はビールばかりだけど、昔は二級酒がメインで湯飲みでがーっと・・・」
なんていう話が大女優の口から次々と出てくるのが面白すぎる!
「今日は綺麗な方が集まってますね~。私、近眼で見えないんですけど」
奈美さん、トークに勢いがついてしゃべるしゃべる(笑)
全く気取ってなくて自然体。
類さんが一緒に呑んでて楽しいというのがよく分かるなあ。
●アカペラグループ・じゃ~んずΩのミニライブ!
さて、トークで盛り上がる昼呑みですが、今回は少し趣向が違いました。
北海道出身の5人組アカペラグループ・じゃ~んずΩのミニライブ!
なんとアカペラの全国大会で優勝したという実力の持ち主!
類さんとじゃ~んずΩは、類さんが北海道でやっているラジオのパーティで知り合い、
機会があれば東京でもライブやってもらおうと思っていて、
それが今回の昼呑みで実現したということです。
それにしても、類さんってミュージシャンの知り合い、多いですよね。
以前の昼呑みでジャズロックバンド「勝手にしやがれ」の福島さんがゲストで出たり、
笹塚ボウルのイベントで東京スカパラダイスオーケストラの川上さんが出たり・・・
横山店長 「類ロックフェスをZepp Tokyoでやったらイイのに」
じゃ~んずΩ 「類さん、ボーカルやってくださいよ~」
など、話が弾みつつ、でも類さんは歌ったりしないだろーなーと思いきや、
類さんの口から音楽活動の話が・・・マジ!?
類さんの今後、新たな何かが起こるかも・・・
類さん、奈美さん、じゃ~んずΩ、横山店長で大盛り上がりの前半でした。
休憩時間は記念撮影!
フィギュアを持って退場する類さんがなんか微笑ましい(笑)
●下町酒場ロック・Joji 「憧れの酒場放浪記」
さあ後半ですが、再びライブ!
下町酒場ロック・Jojiのお二人が披露した曲は憧れの酒場放浪記!
ママさんおすすめシメサバを
大吟醸酒で流し込み
にんまり頷くジェントルマン
人差し立て「もう一件」
洒落た俳句を一くさり
夜道へさり行くジェントルマン
酒場放浪記の情景が浮かんでくるかのような歌に、類さんもお客さんも拍手喝さい!
酒場で一杯やりながら突如お店にやってきた流しの演歌に耳を傾ける・・・
そんな雰囲気を感じさせながら、それでいてロックのカッコよさも伝わってくる。
酒と肴とJojiの下町酒場ロック、これは間違いなく合います!
●じゃ~んずΩ 被災地の復興に願いを込めた「結び歌」
続いて、じゃ~んずΩもステージへ!
あの日から月日が経ち この場所も人も変わってきたけど
変わらぬものは 君を思う気持ち
楽しんでるかな? 幸せですか?
もし寂しく想っていたら 一緒に歌おう
彼らは東日本大震災で被災した岩手県の避難所をまわり、
そこで見たり聞いたり感じたりしたこときっかけに、
被災地の一日も早い復興に願いを込めて作った曲・結び歌を披露してくれました。
「結び歌」は昨年末に発売された1stアルバム「キイテCrazy」に収録されています。
被災地の復興とじゃ~んずΩの活躍がシンクロするとイイなあ。
●お台場昼呑み恒例・酒場人生相談
ライブの後はお台場昼呑み恒例の酒場人生相談!
Q:よく物を無くします。どうしたらイイですか?
類さん 「バージョンアップしたらいい。無くして良かったと思うようになる」
このポジティブさ、見習いたい!
Q:面接が苦手で緊張してしまいます。何かイイ方法はありませんか?
奈美さん 「私、緊張したことがないの。
大体よく見られたいと思うから緊張する。自然体でイイじゃない」
類さん 「そうそう、自分をカッコつけるからおかしなことになる」
大御所二人にそう言われると、物凄い説得力あるなあ。
Q:飼っているネコが懐かない。どうすれば・・・
類さん 「諦めましょう」
横山店長 「それ、人生相談で一番言っちゃいけないことですよ!(笑)」
いやあ、諦めも肝心ということで(笑)
ラストはプレゼント。
キンミヤの皆様からはバッグ、Tシャツ、前かけが贈られました。
そして、類さんの携帯ストラップ!
作成した福岡ウォーカーの方も来ていました。
ストラップは既に持っているお客さんもたくさんいましたね~
福岡ウォーカーの特別編集版「吉田類の福岡ほろ酔い酒場」も旅のお供に一冊欲しい。
終演後も記念撮影!
類さんもお客さんもイイ感じで弾けてましたね~
トークだけでなくライブも行われて盛り上がった吉田類のお台場昼呑み7、
いかがでしたでしょうか。
イベント後は笑笑で二次会が行われ、
類さんは仕事が入っていたため来られなかったのですが、
酒場放浪記ファンが集まって呑んだり食べたり楽しみました。
二次会参加した人に限らず、昼呑みからそのまま
夜呑みに移行してるお客さん、結構いるんだろうなあ。
昼はお台場昼呑み、夜は酒場放浪記で紹介された居酒屋をハシゴ・・・
なんていうのもイイですね~
人気が留まるところを知らない吉田類の酒場放浪記。
月9は酒場放浪記を楽しんで、そしてまた次のお台場昼呑みで盛り上がりましょう!
(ライブレポーター・えの)