「あらゆるものをイベントに!」渋谷のイベントハウス型飲食店 会場レンタルも可能です!

終了 オーバルリンク @niftyビジネス共催

「メディアからの解放」 ~次世代型映像ビジネス考~

2008.03.14
金曜日
よる
OPEN
18:00
START
19:00
END
21:00
※予定時刻
SOLD OUT!
「FREE FROM THE MEDIA」 メディアからの解放~次世代型映像ビジネス考 このセミナーは、見逃せない! iTunes Music Store、YouTube、SecondLife・・・。 インターネットのサービスでは、「映像と体験」が当たり前になりまし た。PCだけではなく、私たちの行動を追いかけるように、さまざまな映像がコンテンツとして、広告として提供されています。デジタルコンテンツの流通形態が配信へ軸足を移し、それが時間と場所を問わずに追いかけてくる。しかし、この状況でライツマネジメント(著作権管理)に問題はないのか? 「FREE FROM THE MEDIA」は、こういった「ネットの今」を体験できるセミナー&ビジネス交流会です。コーディネータは、アルファブロガーとして著名な橋本大也氏。 ・1st.セッション 「仮想空間に流行るツボとは?」 インターネットでのビデオジャーナリストとしての実績を誇る神田敏 晶氏と、同氏とともにScondLifeで活躍するはたけ氏が、まずは問題提 起。 ・2nd.セッション 「疾走する映像に開かれる可能性」 電車内、駅構内、改札など、乗客の行動を追いかけて、あらゆるとこ ろでの情報提供に取り組むJR東日本企画。コンテンツ企画のキーマンである山本孝氏がその可能性を語ります。 ・3rd.セッション 「映像ビジネス再構築とライツマネジメント」 デジタルコンテンツの新しい流通形態と利用形態が当たり前になる中 で、今のままでは後手を踏みかねないライツマネジメント。 ジャパン・ライツ・クリアランスの荒川祐二氏と津田大介氏が ビジネスとジャーナリズムの視点で問題解決を探ります。 これからのインターネット・ビジネスを俯瞰できる必見のイベント。 ニフティが運営するイベントハウス お台場「TOKYO CULTURE CULTURE」にて開催です。ぜひご参加ください! セッション1 「仮想空間に流行るツボとは?」 神田敏晶 はたけ(シャ乱Q) セッション2 「疾走する映像に開かれる可能性」 JR東日本企画 山本孝 セッション3 「映像ビジネス再構築とライツマネジメント」 荒川祐二 津田大介 セッションコーディネーター:橋本大也 【出演】橋本大也 神田敏晶  はたけ(シャ乱Q) 荒川 祐二 山本 孝(株式会社ジェイアール東日本企画交通媒体局 媒体開発部部長) 津田大介(IT・音楽ジャーナリスト) 橋本大也(はしもと・だいや) データセクション株式会社 代表取締役 株式会社早稲田情報技術研究所 取締役 株式会社メタキャスト取締役COO  著書「アクセスを増やすホームページ革命術」 神田敏晶(かんだ・としあき) ビデオジャーナリスト。 1995年よりビデオストリーミングによる個人放送局「KandaNewsNetwork」を運営開始。ビデオカメラ一台で、世界のIT企業や展示会取材に東奔西走中。 現在、impress.TVキャスター、関西大学総合情報学部 非常勤講師、デジタルハリウッドスクール非常勤講師。世界で初めてのビデオ投稿スタジオを併設したBAR 「BarTube」を展開中。2007年参議院議員選挙東京選挙区無所属で出馬。 荒川 祐二(あらかわ・ゆうじ) 1965年4月14日生まれ。長野県長野市出身。 88年より、広告関連イベント制作プロダクションで、企業イベントの企画制作を手がける。 92年、株式会社電通の契約社員となり、営業の立場から企業の冠イベントの企画制作やプロモーションなどに携わる。このときパートナーシップを組んでいた株式会社プロマックスに誘われ、1995年、(株)プロマックス取締役就任(現任)。95年11月に行なわれた坂本龍一コンサートのM-BONEを使用したインターネットライブの制作をはじめ、ネットワークを使ったコンテンツ配信実験や、非接触ICカードを使用したコンサートチケット流通実験などに参画する。2000年11月の著作権等管理事業法成立を受け、同年12月(株)にジャパン・ライツ・クリアランス(略称JRC) を設立、代表取締役に就任(現任)。02年6月、JRC子会社「グローバル・プラス株式会社」を設立、取締役就任(現任)。03年8月、JRC純粋持ち株会社「株式会社JRCホールディングス」を設立、代表取締役就任(現任)。 07年2月、JRC子会社「株式会社JRCラボラトリーズ」を設立、取締役に就任(現任)。 山本 孝(やまもと・たかし) JR駅・車両等におけるニューメディア媒体開発・映像制作に国鉄時代より携わる。その後、東京駅・上野駅リニューアルにおいて「情報発信スペース」開設を担当。現在、ジェイアール東日本企画にて、IT技術を活用した次世代広告媒体(デジタルサイネージ・Suicaポスター・電子ペーパー等)の開発を担当する。

関連サイト

当日券あり。当日、開場前までローソンにてお求め頂けます。

※イベントの時間は予定であり、当日の状況により多少前後する場合があります。