「あらゆるものをイベントに!」渋谷のイベントハウス型飲食店 会場レンタルも可能です!

終了 クラゲの魅力や情報すべて大放出!画期的クラゲ好き大集会!jfishプレゼンツ

クラゲの不思議な世界

2011.11.20
日曜日
ひる
OPEN
12:00
START
12:30
END
15:00
※予定時刻
SOLD OUT!
クラゲの形や動きに和み、不思議な生態に興味をそそられます。 時には癒され、時には漁業に被害をもたらす...。 そのクラゲだけにこだわり、思いっきり楽しんで、知って、感じてみるのがこのイベントです。 普段はなかなか接することのできないクラゲを、その驚きとともに身近に感じてみませんか。 例えば...クラゲを自宅で飼育することはできるの? はい、できます。実際に飼育している環境をライブスペースに再現。 実際の様子をそのままの形で紹介します。 水族館とは全く異なる趣向の展示で生きているクラゲを見ることができます!! クラゲを手のひらに包みこんで間近に見て、触れて... これまでにないクラゲ体験を準備しています! また水族館で飼育を行っている担当者によるお話や、大学講師のクラゲ模擬講義も。 大学ではどのような研究が行われているのか、クラゲ研究の最先端の様子も紹介します。 勉強の後はもちろんテストを行ってみましょう。 クラゲに関してわからないことがあれば、質問コーナーも。 何となくクラゲの幻想的な雰囲気に癒されてみたい方から、最新のクラゲの研究内容を垣間見たい方まで楽しみましょう。 クラゲにこだわり、硬軟とりまぜ、世代を問わず、癒されたり知識欲を満たしたりできる企画を随時発表します! twitterのハッシュタグは #kurage です!! 【出演】 ・jfish:平山 博文(クラゲスト、jfish管理人) 1999年上野俊士郎教授(水産学博士)とjfishを立ち上げ。江の島ビーチクラブ参加、毎月第3土曜日に湘南・片瀬西浜でクラゲの展示を行っている。(協力:社団法人 ビーチクラブ全国ネットワーク、新江の島水族館)。 ・三宅裕志(北里大学海洋生命科学部 水圏生態学研究室 講師) 大学でクラゲの大先生に師事し、クラゲの美しき生命の不思議の世界にはまる。 ミズクラゲの研究で学位を取得後、海洋科学技術センター(現:海洋研究開発機構)で深海クラゲをはじめとする深海生物を研究。 2004年より新江ノ島水族館で深海生物およびクラゲ展示に携わり、2007年より北里大学海洋生命科学部講師、大学ではクラゲと深海生物、生き物が好きな学生達に囲まれて生活している。 ・上野俊士郎(独立行政法人 水産大学校 水産大学校 生物生産管理学科教授) その他クラゲの専門家ブッキング中!!

関連サイト

前売券はイープラスにて一人8枚まで購入可能で絶賛発売中!!ファミリーマート店頭ファミポートで予約なし手数料なしで24時間直接その場で買えます。ネット予約の場合はセブンイレブン、ファミリーマートで支払い受け取りすれば手数料無料!! 東京カルチャーカルチャーは、飲んだり食べたりしながらイベントを楽しめるお店で全席自由席です。 入場は前売券の整理番号順~当日券の方のご入場となります。 美味しいお酒、お食事、多数ご用意してお待ちしております! (ニフティ株式会社運営)

※イベントの時間は予定であり、当日の状況により多少前後する場合があります。