
みなまたのご当地イベントが東京カルチャーカルチャーで初開催決定!
旬の食材の美味しさを体感してもらうイベント「旬の美味しさ!みなまた祭 2015春」が
5月29日(金)夜のお台場で開催。
みなまたご当地の生産者さんらのトークショー、
みなまたの歴史と教訓や福島とのつながり、福島との新しい取組についてなど
聞いて頂けるちょっと贅沢なお祭りです。
東京ではなかなか食べることができない食材、飲むことができないお酒、
お茶を取り揃えいたします。
くまモンの参加も決定いたしました!
【チケットに含まれる みなまた試食メニュー】
・不知火湾(しらぬい)旬のお魚バーベキュー
・太刀魚の天ぷら
・モンベール、ローストポーク
・モンベール メンチカツ
・釜揚げシラス
・山の幸玉ねぎサラダ&海の森海藻サラダ
・じゃこめし
・無農薬甘夏のデザート
【チケットに含まれる みなまた試飲ドリンクメニュー(数量限定】
・お酒(
亀萬酒造)⇒純米吟醸「萬坊」、赤米酒「緋穂」、玄米酒、にごり原酒
・地ビール(
福田農場)⇒自家製地ビール数種、甘夏サングリア(赤・白)
・お茶(
天の製茶園)⇒天の紅茶、天の金茶、天のほうじ茶、天のかぶせ在来茶
・ジュース(
福田農場)⇒柑橘ストレートジュース(日本に1台しかないシトラスマスターをつかって果汁をぜいたくに絞って作ったストレートジュース)
野菜(
もじょか堂)⇒オーガニック野菜販売
魚(水俣漁協組合)⇒海が復活した証として、水俣湾で捕れる地魚
しらす、ちりめん(杉本水産)⇒完全無添加。無漂白の本物の味
肉(農山畜産)⇒水俣の山の中で天然水を飲ませて自然に育てた希少品種の豚肉。加工品も(ハム、ソーセージなど)
※都合により提供するフード・ドリンクの内容が一部変更になる場合がございますが、前もってご了承ください。試飲・試食は数に限りがございますので、なくなり次第終了となりますのでご了承ください。 【出演者】
日小田知彦(地域生産プロデュース エコバイ株式会社)、天野浩(㈱天の製茶園代表取締役)、澤井健太郎(㈱もじょか堂代表取締役)、農山春香(モンヴェール農山食品衛生管理者)、福田浩樹(農業生産法人FukudaRaizFarm株式会社代表取締役)
【特別ゲスト】
くまモン
【特別出演】鎌田千瑛美(福島県コミュニティ団体「peach heart」代表)
【企画・プロデュース・司会】テリー植田(東京カルチャーカルチャー・プロデューサー)
【イベントの趣旨】(日小田知彦さんより)
2年前に天野さんのお茶畑を案内してもらったことからご縁は始まります。
全国の生産地を廻っている中でこの地域は他とは違うと思いました。
そして何度も通う内にその違う意味がわかったのです。
ここには日本の「未来の生産」があります。
食とはシンプルに「命を繋ぐ」こと。
その食が一度は傷んだ。食が病めば暮らしも病む。
だからこそ、この飽食の時代に「生きる事=食」を素直に見つる事をできたのがこの地域です。
今でも多くの方が教科書で学んだように公害の事は知っています。
でも今の水俣は知らない方が多い。
本気で「いのちの食」を見つめた結果がある地域。
今の消費者が食べる目線で「ほしいもの」が詰まっています。
赤ちゃんに、子供に、若い女性に、未来の日本に暮らす全ての方にマッチした食材がある。
肩に力が入っていない覚悟の上の「生産」があります。
しみじみと沁みるほどに優しいものです。
本来の「食」とはこういうものなのかもしれません。
今を知り、未来を見つめる。
「とにかくおいしい」と手放しに安心して召し上がって頂きたい!