終了
峯田茉優の「カルカルロボット部」vol2~真夏の自由研究編~

《昼の部》開場13:00 開演13:30 終了15:00(予定)
《夜の部》開場16:30 開演17:00 終了18:30(予定)
声優・歌手として活躍される峯田茉優さんが部長となり、ロボット開発者を招き、実演&トークしていくイベント「峯田茉優のカルカルロボット部」2回目が開催決定です!!
昨年10月に初回を開催し、役に立たず無駄なんだけど最高に愛らしいロボットの開発者やルービックキューブの面が自動で揃ってしまうロボット、高専ロボコンに出場された東京工業高等専門学校の皆様やwebメディア「fabcross」さんの最新ロボットニュース紹介など、大好評のイベントになりました!!!
今回も前回に負けじとさらにパワーアップしたロボット開発者が勢ぞろい!!
峯田さんに観ていただきたいロボット開発者が多すぎて、今回は2部制での開催!!
峯田さんがロボット製作に挑戦するコーナーも!!
8月3日、カルカルでお待ちしております!!
【出演者】
・峯田茉優
【MC】
・石川大樹
編集者・ライター、DIYギャグ作家、ヘボコンマスター。
2014年7月にイベント「技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン)」を開催、以降ヘボコンマスターとして継続的に活動。初心者にも参加しやすいものづくりイベントとして、またSTEAM教育の観点からも注目を集め、現在までに25か国以上の国々で150以上のイベントが開催された。第18回文化庁メディア芸術祭 エンタテインメント部門 審査委員会推薦作品 入選。
2023年10月に初心者向け電子工作本「雑に作る」(オライリー・ジャパン、ギャル電、藤原麻里菜との共著)出版。
【ロボット関連ゲスト】
《昼の部》
・緑川瑠樹
株式会社リコーに所属。
新規事業開発の統括を進める一方で、電子工作や3Dプリンタを活用した作品をMakerFaireTokyoなどに出展。NHK「魔改造の夜 技術者養成学校」ほか、メディア出演も多数。
最近の関心事は、推し活とものづくりの融合。
・亀井謙二
株式会社リコーに所属。
360度カメラの設計と次世代のカメラの企画に取り組む。
趣味は海外一人旅。誰も行かないような国に行くことに興奮を感じている。本業の傍ら、海外等で自ら撮影した写真を使ったアート作品の制作と販売にも挑戦中。最近は、マサイ族に会うためにケニアに行った。
・カズヤシバタ
「ギリギリ役に立つ」をテーマに発明品を作る発明家。
自宅兼作業場で役に立つのか立たないのか分からないメカを日夜開発、紹介動画をインターネットで公開している。代表作に、何でもゴージャスに登場させる箱「ゴージャス登場箱」スマホ落下から顔面を守る「顔面スマホシールド」など。発明品は販売していない。
《夜の部》
・江口卓也
NHKの技術開発エンタメ番組「魔改造の夜」の、ワニちゃん水鉄砲バースデーケーキロウソク消しにSズキリーダーとして参戦。2006年にスズキに入社し、エンジニアとして二輪車のエンジン設計を担当。その後、SV650、スペーシアベースなどの商品企画を担当した。スズキ公式のクラブであるものづくり部を2019年に立ち上げ、部長として活動中。
・小串俊明
SズキとしてNHK「魔改造の夜」への参戦プロジェクトを立ち上げ、総合リーダーとして参加。
電動マッサージ機25mドラッグレースのプロトタイプの製作も行った。入社後振動実験を担当、その後構造解析のスペシャリストとして長年活躍していたが、最近はDX人材育成や社内メイカースペース設立に向けた業務を中心としている。好きなロボットはスタックチャン。
・德弘千夏
ワニちゃん水鉄砲バースデーケーキロウソク消しに後方支援および外装(編み物)担当として参戦。2022年の入社以来、海外拠点へのシステム導入支援を担当している。工学系のバックグラウンドは無いが、「魔改造の夜」をきっかけとして「ヘボコンin 大垣」に出場。
《昼/夜の部共通》
・越智岳人
テックメディア「FabScene」編集長。複数のエンタープライズ業界でデジタルマーケティングに携わる。2013年にwebメディア「fabcross」の設立に参画。サイト運営と並行して国内外のハードウェア・スタートアップやメイカースペース事業者、サプライチェーン関係者との取材を重ねる。
2017年に独立。編集者・ライターとして複数のオンラインメディアに寄稿するほか、スタートアップ支援事業者の運営に携わる。スタートアップや製造業を中心とした取材実績多数。
2025年にFabSceneを設立。
全席自由席で「お見送り付き両部通し前売券」~「昼の部/夜の部:前売り券」の順番で整理番号順での入場となります。
十分なお席数をご用意していますが全席自由席のため混雑時はご友人同士で隣り合ってお座りいただくことができない場合があります。ご了承ください。
ドリンクを多数用意して皆様のお越しをお待ちしております。
(主催・運営:東京カルチャーカルチャー)
※ 金額はすべて税込表記です。
※イベントの時間は予定であり、当日の状況により多少前後する場合があります。